慢性疼痛発症に伴う脊髄後角表層NMDA受容体の性質の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
末梢からの疼痛情報の入り口である脊髄後角の表層において,N-メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)受容体が慢性疼痛発症に強く関与していることが示されている.今回,脊髄スライス標本を使用し,興奮性シナプス後電流(EPSC)をパッチクランプ記録し,慢性疼痛発症に伴うEPSCの性質の変化を調べた.さらに,パッチクランプ記録後に細胞を採取し,逆転写一遺伝子増幅法(単一細胞RT-PCR法)によって後角細胞に発現するNMDA受容体サブユニットの変化を検討した.慢性疼痛の発症に伴って,NMDA受容体を介するEPSCの振幅の増大と,減衰時間の延長が見られた,それに付随して,NMDA受容体サブユニットNR2Aの発現減少とNR2Bの発現増加が観察された.脊髄後角表層におけるNMDA受容体を介するシナプス伝達の増強とNMDA受容体サブユニットの発現の変化が,末梢神経損傷に伴う慢性疼痛の発症機序の一つであることが考えられる.慢性疼痛モデルマウスの脊髄後角表層におけるNMDA受容体の生理学的,薬理学的性質を検討することは,慢性疼痛の新しい治療薬の開発に貢献すると考えられる.
- 獨協医科大学の論文
- 2006-03-25
著者
関連論文
- SF20-3 定時開心術における術中・後の酸分泌状態の検討rabeprazole vs famotidine randomaized study
- Stentless Xenograft (Free Style 弁) を用いた大動脈基部置換術
- 4.マウス坐骨神経部分損傷後に観察される脊髄後角表層のNMDA受容体の変調について(一般演題,第33回 獨協医学会)
- 慢性疼痛発症に伴う脊髄後角表層NMDA受容体の性質の変化