高等植物のアミド蓄積に及ぼすモリブデンの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.コムギの硝酸鹽培養に於てはモリブデンは硝酸の吸收を促進し、且つ體内の硝酸の蓄積も少い。アミドの含有はモリブデン添加の培養に多い。又外液に出されるアミドはルーピンの場合と同様モリブデンを添加せざるものに多い。2.再蒸溜水培養のソバに於ては子葉のアミドはモリブデン添加に少く、莖根のアミドはモリブデン添加に多い。之等より子葉より莖根へのアミド轉移にモリブデンが作用をすると思はれる。硝酸鹽培養のソバの體の内外を通じ、硝酸はモリブデン添加に少い。而してアミドの蓄積はモリブデン添加に多い。即ち硝酸鹽培養に於てはモリブデンは硝酸の吸収を促し、體内のアミド、アムモニヤの蓄積を増す。又外液のアムモニヤはモリブデン添加に少い故、過剩となるのはむしろアミドである樣に思はれる。之はPRIANISCHNIKOWのアミドの除毒説等と連關して注意を要することである。硝酸アムモニヤ、燐酸アムモニヤ鹽培養ではアミドの蓄積はモリブデン添加に多い。生育は前者に於て良好である。之はトマト、コムギ等に於ても同様である。3.サトウダイコンに於て體内に蓄積されるアミドはモリブデン添加によつて増加する傾向を有するが、窒素源の種類の如何によつて差がある。即ち硝酸ナトリウム、硝酸アムモニウム、尿素等の窒素源に於ては體内のアミドはモサブデン添加によつて増加する。燐酸アムモニウムの場合はモリブデンの影響は殆ど認められない。4.多漿植物として知られてゐるトウロウサウに及ぼすモリブデンの影響をしらべたが、2×10^<-6>モル程度では影響はあらはれない、之は體内に有機酸が多く含まれてゐるためと思はれる。尚トウロウサウの體内のアミド量は非常に少い。
- 1951-09-10
論文 | ランダム
- 同腹内の子豚体重のばらつきにおける遺伝的パラメータの推定
- 豚の産子数において複数産次の記録数が遺伝的パラメーターおよび育種価の推定精度に及ぼす影響
- デュロック種における繁殖形質と初期発育形質の遺伝的パラメータ
- 写真資料にあらわれた住居における行動のしかたの型 : 1950年代の農村住居の場合 : 住様式の現代性と伝統性に関する実証的研究
- 5009 家族生活の場にあらわれた行動のしかたの型 : 現代住居の住様式に関する実証的研究-大阪地域の都市部の独立住居における典型事例の場合 その2(建築計画)