ビニロン繊維を混入した流動化処理土ブロックの耐久性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Liquefied stabilized soil is made of cement, water and the remaining soil from an excavation site. At present, its application is limited to underground uses, and does not extend to atmospherically exposed conditions mainly due to its large drying shrinkage. One possible use for such a material under atmospherically exposed conditions is in constructing fences or retaining walls using blocks of the material. Concrete block construction, which is common for these structures, tends to collapse under strong earthquakes, whereas soil block construction is capable of avoiding such damages due to the larger toughness of soil blocks. Also, soil blocks are advantageous over concrete blocks in terms of appearance. In this paper, we describe the results of tests aimed at examining the effects of adding vinylon fiber to liquefied stabilized soil blocks in improving the durability of such soil under atmospheric exposure conditions. Tests were carried out on the mixing design, drying shrinkage properties, resistance to atmospheric exposure, and uniaxial compressive strength. It was found that vinylon fiber reduces the drying shrinkage and crack propagation, and increases the compressive strength of liquefied stabilized soil blocks. An appropriate mixing condition was that the clay content of the soil being processed is below 50%, minimum cement content is 200kg/m^3, and fiber content is 1.0% of the volume of the soil.
- 東海大学の論文
- 2005-09-30
著者
-
大西 智晴
不動建設(株)ジオ・エンジニアリング本部
-
大西 智晴
不動建設株式会社
-
内藤 康夫
東海大学大学院工学研究科建築学専攻
-
藤井 衛
工学部建築学科
-
大西 智晴
(株)不動テトラ
-
大西 智晴
株式会社不動テトラ
-
大西 智晴
不動建設
-
大西 智晴
不動建設(株)ジオ・エンジニアリング事業本部技術統轄部
-
橋本 佳大
工学研究科建築学専攻博士課程後期
-
内藤 康夫
工学研究科建築学専攻博士課程前期
-
藤井 衛
東海大 工
関連論文
- スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した地下水位測定と土質判定の適用性に関する検証事例(地盤調査技術の現状と課題)
- SWS試験規格(JIS A 1221)改正にあたって(国内の動き)
- 戸建住宅用の地盤調査結果の利用法 (特集 地盤調査を活かす合理的な建築基礎設計) -- (建築基礎設計のための地盤調査)
- プレボーリング拡大根固め部の築造過程の可視化
- シールドトンネル直上掘削時の実用的なリバウンド量予測方法の提案
- 建物荷重が作用した場合の地下鉄シールドトンネルの挙動予測
- 小規模建築物のための山留め設計の考え方と実施例 (特集 住宅基礎設計の最新動向--小規模建築物基礎設計指針の改定を踏まえて)
- 20321 静的締固め砂杭工法を粘性土地盤に適用した場合の改良効果 : その 5 人工透水層の造成と地下水位の低下
- 地盤調査 (特集 わかりやすい『小規模建築物基礎設計指針』の手引書) -- (調査)
- 建築分野事例 流動化処理土を用いた土小屋の築造 (特集 流動化処理土)
- 20248 戸建住宅における宅地の液状化危険度評価 : その1.2007年新潟県中越沖地震による液状化被害調査(杭・液状化ほか,構造I)
- 20249 戸建住宅における宅地の液状化危険度評価 : その2.液状化判定手法の比較(杭・液状化ほか,構造I)
- 20275 版築による土塀の築造方法に関する研究 : その5:版築土塀に使用するソイルセメントの締固め方法(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20240 根固め液固化体中における節杭の引抜き抵抗と拘束圧との関係(杭・液状化ほか,構造I)
- 20298 流動化処理土の強度管理方法に関する考察(地盤改良 (2), 構造I)
- 20208 版築による土塀の築造方法に関する研究 : その3 : 配合の違いにおける性能比較(併用基礎ほか, 構造I)
- 日本建築センターの技術審査証明「地盤改良工法」の審査内容と審査実績 (特集 小規模建築物用地盤補強工法と技術認証)
- 1368 電気比抵抗を用いたアースドリル杭のスライム除去確認法(試験・検査(1),材料施工)
- 20264 低強度締固めコラムの沈下量に関する実験的研究(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20271 振動による建物被害 : その1.被災調査(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20272 振動による建物被害 : その2.戸建住宅の基礎の損傷(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20253 スウェーデン式サウンディング試験による軟弱粘性土の粘着力推定法について(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 小規模建築物基礎設計指針 刊行までの経緯と指針の特徴 (特集 住宅基礎設計の最新動向--小規模建築物基礎設計指針の改定を踏まえて)
- 小口径回転貫入鋼管杭を用いた布基礎の地盤ばねを考慮した設計法の提案,妹尾博明,安達俊夫,小林淳,若命善雄(評論)
- 圧入工法で施工された鋼管テーパー杭の各種現場実験,冨永晃司,陳群麗,田村昌仁,若井明彦(評論)
- 深層混合処理工法による改良体の品質と直接基礎への適用事例(固結工法による地盤改良を用いた構造物基礎)
- 20220 流動化処理工法により支持された集合住宅の事例報告(地盤改良(1),構造I)
- 20238 電気比抵抗測定による深層混合処理工法の品質管理(地盤改良(3):セメント系,構造I)
- 20328 プレボーリング拡大根固め杭工法の掘削過程に掘削治具の形状の違いが及ぼす影響(杭の鉛直(6):品質管理,構造I)
- 20327 プレボーリング拡大根固め工法の先端根固め液確認施工試験(杭の鉛直(6):品質管理,構造I)
- 20361 小口径鋼管杭を用いた地盤補強工法に関するアンケート調査結果(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20393 解体コンクリート塊を骨材として有効利用した流動化処理工法 : その1 事前確認試験(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20394 解体コンクリート塊を骨材として有効利用した流動化処理工法 : その2 施工および結果報告(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20351 スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した有孔パイプによる地下水位の測定法(その2)(小規模建築物基礎(1),構造I)
- 20355 小規模建築物を対象としたパイルドラフト基礎の簡易変形解析(小規模建築物基礎(2),構造I)
- 20318 スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した有孔パイプによる地下水位の測定法(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20239 弾性波速度から求めた地盤のポアソン比の検討(土の性質・調査(1),構造I)
- セメント改良土(強度と評価方法)(3.地盤材料,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 20245 固化杭を併用した静的締固め工法によって支持された研究施設 : その2:施工管理および品質確認結果(地盤改良(2),構造I)
- 20341 深層混合処理工法による沈下抑止効果を期待した建物の挙動 : その1:設計概要(沈下,構造I)
- 20342 深層混合処理工法による沈下抑止効果を期待した建物の挙動 : その2:地盤改良の施工および改良効果の確認(沈下,構造I)
- 20343 深層混合処理工法による沈下抑止効果を期待した建物の挙動 : その3:計測結果(沈下,構造I)
- 20360 締固め改良地盤の土圧分布と荷重分担率(地盤改良(2)・支持力,構造I)
- 20212 沈下低減のための締固め固化杭工法の開発 : その1:施工試験の概要(杭:鉛直ほか,構造I)
- 20197 軟弱な粘土層と砂層で構成される地盤への静的締固め砂杭工法の適用 : (その1)工事概要および改良効果の確認(地盤改良(1),構造I)
- 20198 軟弱な粘土層と砂層で構成される地盤への静的締固め砂杭工法の適用 : (その2)間隙水圧挙動および強度増加推定式の検証(地盤改良(1),構造I)
- 20199 軟弱な粘土層と砂層で構成される地盤への静的締固め砂杭工法の適用 : (その3)砂杭打設に伴う周辺地盤変状(地盤改良(1),構造I)
- 流動化処理土を高層住宅の支持地盤とした事例 (特集 発生土の基礎工への活用)
- 20195 静的締固め砂杭工法による改良地盤における直接基礎建物の鉛直支持力と沈下挙動 : その1 設計概要(地盤改良(1),構造I)
- 20196 静的締固め砂杭工法による改良地盤における直接基礎建物の支持力と沈下挙動 : その2 改良効果確認試験(地盤改良(1),構造I)
- 20230 固化杭を併用した静的締固め工法によって支持された研究施設 : その4:計測結果の考察(地盤改良(2):施工例,構造I)
- 20229 固化杭を併用した静的締固め工法によって支持された研究施設 : その3:計測概要(地盤改良(2):施工例,構造I)
- 20294 静的締固め砂杭工法により改良された地盤のS波およびP波速度の評価(地盤改良 (1), 構造I)
- 静的締固め砂杭工法の工事・設計事例 (特集 既存構造物のための地盤液状化対策)
- 20211 プレボーリング拡大根固め部の掘削過程に関する基礎的研究(杭の鉛直:先端支持力,構造I)
- 20210 FEM解析による既製杭の先端支持力に関する基礎的研究(杭の鉛直:先端支持力,構造I)
- プレボーリング工法の拡大根固め部築造過程に関する基礎的研究
- 20330 エコセメントの杭根固めおよび杭周固定液への適用性に関する基礎的研究(杭の鉛直(6):品質管理,構造I)
- PVA繊維の建築における高じん性セメント複合材料の適用事例
- サーモグラフィを用いた回転貫入杭周囲の土の乱れに関する研究
- 20221 現位置プラントによる流動化処理工法に支持された教育施設(地盤改良(1),構造I)
- 20203 流動化処理工法を適用した直接基礎の事例 : (その 2)結果報告
- 20202 流動化処理工法を適用した直接基礎の事例 : (その 1)計画の概要
- 我が国における埋込み工法による杭根固め部築造方法
- 20315 スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した電気検層法による土質判別の可能性(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20314 低強度地盤改良コラムの一輪圧縮強さと改良率について(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20306 ミニラムサウンディング試験による小規模建築物の杭の支持層評価(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 地盤改良技術と土の家
- 20201 流動化処理工法により支持された超高層建築物の事例報告(地盤改良(2),構造I)
- 20248 密度増大工法により改良された地盤の静止土圧係数に与える細粒分含有率の影響(土の性質・調査(2),構造I)
- 20340 静的締固め砂杭による複合地盤の大型平板載荷試験(地盤改良(1),構造I)
- 20339 建設発生土を利用した流動化処理工法の直接基礎へ適用(地盤改良(1),構造I)
- 20247 静的締固め砂杭の造成時反力と荷重度〜沈下量曲線
- 20414 締固め砂杭により改良された砂質地盤上の大型平板載荷試験の変形解析
- 20413 直接基礎のための締め固め砂杭による改良地盤の設計法
- 20318 静的締固め砂杭の造成時反力による地盤の変形係数の推定
- 建築物の直接基礎としての流動化処理工法(地盤改良)
- ビニロン繊維を混入した流動化処理土ブロックの耐久性に関する研究(構造)
- 解体コンクリート塊を混入した流動化処理工法の適用事例 (特集 地盤改良におけるリサイクル技術)
- ビニロン繊維を混入した流動化処理土ブロックの耐久性に関する研究
- 20340 深層混合処理工法の格子状改良による液状化防止と直接基礎への適用
- 20265 砂添加量が軟弱土の圧縮強度に与える効果(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20207 版築による土塀の築造方法に関する研究 : その2 : 配合条件の選定(併用基礎ほか, 構造I)
- 小規模建築物を対象とした浅層混合処理地盤の品質管理に関する研究
- PVA繊維の建築における高じん性セメント複合材料の適用事例
- スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した地盤調査技術 (特集 小規模建築物の安全・安心)
- 東日本大震災における戸建住宅の宅地地盤の液状化判定法と修復工法 (特集 震災・防災(2))
- 20305 柱状改良体施工時の側圧が既存擁壁に及ぼす影響 : その2 FEM解析結果(小規模建築物(3):擁壁,構造I)
- 20304 柱状改良体施工時の側圧が既存擁壁に及ぼす影響 : その1 実大実験結果(小規模建築物(3):擁壁,構造I)
- 20309 柱状改良体施工時の側圧が既存擁壁に及ぼす影響 : その4 追加実験解析結果(小規模建築物基礎(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 20308 柱状改良体施工時の側圧が既存擁壁に及ぼす影響 : その3 追加実験(小規模建築物基礎(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 20287 電気比抵抗を利用したソイルセメントの一軸圧縮強さの推定(地盤改良(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20310 スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した地下水位の収束時間による土質の判別(小規模建築物基礎(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 20301 小規模建築物の液状化被害復旧工事の実態調査(小規模建築物基礎(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 20202 高さ直径比が異なる杭根固め部の力学特性に関する実験的研究(杭の施工品質,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20393 スウェーデン式サウンディング試験によるNsw値とN値の相関性に関する研究(地盤調査:SWS試験(2),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20410 柱状改良体施工時の側圧が既存擁壁に及ぼす影響 : その5 3次元解析結果(地盤補強・基礎補強(2),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20358 電気比抵抗による深層混合処理工法の強度推定に関する研究(地盤改良:品質(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20387 スクリューポイントの摩耗がスウェーデン式サウンディング試験結果に与える影響について(地盤調査:SWS試験(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20376 小規模建築物基礎の不同沈下に関する不具合事象の原因(住宅の沈下被害,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)