チンパンジーの聴覚と音声 : 言語の起源と進化(1999年度 第1回フォーラム ことばの発達と異常)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to understand the biological bases of language, basic auditory functions, the perception of human speech sounds and species-specific vocal sounds was investigated in the chimpanzee. It was found that chimpanzees have a W-shaped auditory sensitivity curve which is similar to monkeys. They were sensitive to the first formant and the lower harmonic sounds of human vowels and vowel-like vocal sounds (grunts). Phenomenon of vocal tract normalization, the magnet effect, categorical perception and the context effect was reported. Early vocal development was also examined. It was found that chimpanzees and humans share the first two stages of the five stages of human vocal development, that is, the phonation and goo stages, but the chimpanzee infant did not pass the expansion stage and did not reach the canonical bubbling stages. It was suggested that it is difficult for the chimpanzee to have spoken language.
- 日本基礎心理学会の論文
- 2000-03-31
著者
関連論文
- 声による話者と感情の認知機構
- 霊長類におけるコミュニケーション・トレーニング
- P-2-17 老齢カニクイザルにおける図形弁別学習(日本動物心理学会第59回大会発表)
- P-31 チンパンジーの聴覚 : 視覚見本合わせの特徴について(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- チンパンジ-とヒトの聴覚,音声知覚,発声 (発声器官--その構造,機能,および進化(日本人類学会キネシオロジ-分科会第15回シンポジウム記録))
- 老齢ザルの認知機能に関する研究
- P-2-25 チンパンジーにおける声によるヒトの性の弁別(日本動物心理学会第59回大会発表)
- 動物の意識 : 霊長類の自己鏡映像への反応
- 脳の世紀への手紙 第7回 言語の脳科学
- O-4-3 チンパンジーにおける音声の個体識別 : 視聴覚手がかりの役割
- 声の発達と進化 (特集 言語機能の脳内メカニズム)
- P-1B-13 チンパンジー乳幼児の音声の発達(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- チンパンジーの聴覚と音声 : 言語の起源と進化(1999年度 第1回フォーラム ことばの発達と異常)
- ミラーニューロンと言語の起源 (特集 人間成立以前のすがた--霊長類学のいま)
- P-2-5 老齢マカクザルの位置弁別逆転学習(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- 「大学と科学」公開シンポジウム 認知・言語の成立 : 人間の心の発達(科学研究費補助金)
- サルの研究からみたヒトの音声言語
- チンパンジーの認知と言語 チンパンジーの聴覚と音声 (チンパンジーの認知と言語)
- サルとヒトの発達--音声発達を中心に (乳児発達)
- サルの音声コミュニケ-ション (霊長類研究最近の成果)
- P-I-11 チンパンジーの種特異的音声の知覚 : デジタルフィルターによる周波数要素除去の効果(日本動物心理学会第50回大会発表)
- 動物の記憶コ-ドとその生理学的対応