焼岳のGPS地殻変動観測(1992-1996)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
焼岳の現在の地殻変動をあきらかにするため,1992年から1996年の期間において,GPS精密測位が10回おこなわれた.観測点は焼岳の頂上付近に1点(焼岳観測点),山麓に2点(中尾および上高地観測点)の合計3点を1992年設置し,さらに1994年,西穂高山腹に1点(栗尾観測点)を加え,計4点で観測をおこなった.使用した受信機はTrimble 4000SL,4000SD,4000ST,4000SST,4000SE,Ashtech Z-XIIである.その結果,焼岳の山体は定常的に年間5〜10mmの速度で北東方向へ移動していることがわかった.本観測の期間中,京都大学防災研究所地震予知研究センター上宝観測所と共同で地震観測もあわせておこなった.その結果,焼岳の地震活動は,1992-1996の期間中,大変静かであった.焼岳地域のGPSおよび地震観測により,現在の変動の要因は,焼岳火山直下のマグマ活動ではなく,基盤岩の広域的な構造運動であると推定できる.
- 1997-07-25
著者
-
池田 直人
京大 防災研
-
伊藤 潔
京都大学防災研究所
-
和田 博夫
京都大学防災研究所
-
角野 由夫
信州大学理学部地質科学教室
-
川合 俊二
信州大学理学部地質科学教室
-
藤巻 ひろみ
信州大学理学部地質科学教室
-
小林 和典
信州大学理学部地質科学教室
-
嶋田 庸司
信州大学理学部地質科学教室
-
細川 盛樹
信州大学理学部地質科学教室
-
近藤 奈津子
信州大学理学部地質科学教室
-
池田 直人
信州大学理学部地質科学教室
-
伊藤 彰浩
信州大学理学部地質科学教室
-
嶋田 庸嗣
京都大学防災研究所地震予知研究センター
-
和田 博夫
Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
伊藤 潔
Research Center For Earthquake Prediction Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
関連論文
- 白山の火山活動と2005年群発地震 (総特集 福井地震60周年(1))
- 岡山県総社市における斜面崩壊にともなう地震動
- 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
- 松本盆地のGPS地殻変動観測(1992-2006)
- 松本盆地のGPS地殻変動観測(1992-2006)
- P-124 反射法地震探査からみた紀伊半島西部中央構造線の浅部-深部地下構造(15.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- O-164 琵琶湖横断地殻構造調査について(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- S-27 首都圏・近畿圏の地殻構造について((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- 首都圏・近畿圏における大都市圏地殻構造調査
- 大阪-鈴鹿測線地殻構造探査(16.テクトニクス)
- S-17 大深度地震探査による関東地震発生域の地殻構造(シンポジウム : (3)関東大地震のネオサイエンス)
- O-248 大都市圏地殻構造調査と最近の成果 : 房総 2002 および相模 2003
- 2004年新潟県中越地震の発生過程 : オンライン合同余震観測結果から
- 2001年芸予地震の概要
- S-28 南海トラフ〜大和海盆 : 西南日本横断深部地殻構造プロファイル((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- 南極人工地震観測用ペネトレーターの開発(2)1990年度経過報告
- 飛騨山脈西穂高岳のGPS地殻変動観測(1994-2007)
- 野島断層解剖計画・1700m孔注水試験に伴う極微小地震活動変化の観測
- 近畿地方における地震探査 : 新宮-舞鶴測線
- 自治体における地震防災に貢献する正確かつ役に立つ地震情報およびその提供手法に関する研究(2)
- 人工地震による, 藤橋-上郡測線の地殻構造
- 溶融体反射面の時間変化 -1984長野県西部地震前後-
- 四国東部地域における地殻及び最上部マントルの地震波速度構造と沈み込むフィリピン海プレートの形状
- A21-05 白山火山における重力・地磁気・地震活動の観測 (2)
- A21-04 白山火山における重力・地磁気・地震活動の観測 (1)
- 飛騨山脈焼岳のGPS地殻変動観測と噴気孔温度観測(1992-2008)
- Aftershock distribution of the 2004 Mid Niigata Prefecture Earthquake derived from a combined analysis of temporary online observations and permanent observations
- Seismicity changes related to a water injection experiment in the Nojima Fault Zone
- 四国における人工地震による四国・中国地方の地下構造調査
- 人工地震によって求めた近畿地方の地下構造と地震活動 (プレート境界型地震監視計画(2))
- 跡津川断層周辺における地殻構造と地震活動
- 跡津川断層系付近における詳細な震源分布と地下構造
- 跡津川断層系における人工地震による地殻構造調査(続)
- 地震活動で断層の動きを追う (総特集 活断層の構造と動き--すべり続ける跡津川断層系の総合研究)
- 2007年12月21日に鯖江市東部付近で発生したM4.5について (総特集 福井地震60周年(1))
- 能登半島南部で発生した2006年M 3.8の地震は眉丈山断層帯の深部延長上で発生したのか?
- 1995年兵庫県南部地震直後の臨時余震観測
- 1993年能登半島沖地震 (M6.6) の余震分布とテクトニクスの関係
- 白山火山周辺の微小地震活動
- 活断層と地殻上部地震発生層 (総特集 地震予知--予測科学の最前線と社会への適用) -- (2部 内陸地震発生予測の学問的課題--活断層評価のあり方)
- 飛騨地域周辺の極微小地震活動
- 焼岳火山の深部地震活動
- 人工地震による中部地方の地震波速度構造 (総特集 まるごと中部日本--日本列島の縮図)
- 中部地方北西部の地震活動域 (総特集 まるごと中部日本--日本列島の縮図)
- 跡津川断層の地震活動と断層クリープ (総特集 日本列島の地殻変動と地震・火山・テクトニクス(下)多田堯先生を偲ぶ)
- B05 焼岳火山の深部地震活動
- 京都府・日吉ダム周辺の地震活動と湛水前後の活動の変化
- 飛騨地域における地震活動の線状配列
- 北陸地方西方沿岸及びその周辺域における最近の地震活動について
- 最近の飛騨山脈周辺の極微小地震活動
- 2000年鳥取県西部地震と不均質構造 (総特集 西日本の地震活動) -- (3章 2000年鳥取県西部地震)
- 地殻内地震発生層 (総特集 西日本の地震活動) -- (2章 西日本のテクトニクス)
- 1998年飛騨山脈群発地震後の深部低周波地震群発活動
- 微小地震波形記録のディジタルデータベースの作成
- 跡津川断層系周辺における稠密地震観測
- 跡津川断層系における人工地震による地殻構造調査
- 南極大陸での人工地震による地下構造調査 (総特集 新しい南極地球科学--半世紀の進展と展望) -- (1章 南極域の地震学的研究)
- WINシステムのトリガー漏れ地震の取り込みについて (平成13年度技術業務報告)
- 四国における人工地震による四国・中国地方の地殻構造探査
- 飛騨山脈の群発地震(その2)一周辺活動域への影響一
- 大容量ハードディスクとDAT再生ソフトの組み込み,および震源の深さ分布の検討 (平成12年度 技術業務報告)
- 1998年上高地群発地震前後における北陸地方の地震活動の変化
- 最近の飛騨山脈周辺の低周波地震活動
- 西表島における群発地震活動
- 1998年飛騨山脈群発地震
- 地震発生と地殻上層部
- 西南日本における地震発生と関連した地下構造調査 (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (西南日本の地殻活動・地殻構造)
- 1998年8月上高地付近の群発地震活動に伴う地殻変動
- 1998年8月飛騨山脈上高地, 穂高岳付近の地震活動
- 合同地震観測と内陸地震発生過程の解明
- 西南日本内帯における地震発生層の厚さ変化と内陸大地震
- 東北脊梁山地合同地震観測における衛星通信観測システムについて
- 地殻不均質構造の評価と大地震発生のモデリング (総特集 新地震予知研究) -- (3章 地震サイクルと地震発生予測モデル)
- 不均質地殻内で成長する大地震予知のためのモデル (大地震の長期予測はどこまで可能か?) -- (総合評価と地殻活動予測モデル)
- 地殻内地震の深さの上限
- 焼岳のGPS地殻変動観測(1992-1996)
- 1996年飛騨地域総合観測
- 神岡鉱山・茂住坑における地震観測
- B21 飛騨山脈周辺における地震活動
- 西南日本内帯における地殻内地震発生層
- 跡津川断層付近の地震活動
- 飛騨山地の地震活動-1993年槍ケ岳付近の活動-
- 焼岳火山付近の群発地震観測
- 中部地方北西部における地震の発震機構
- 中部地方北西部の地震活動
- Three-Dimensional Velocity Structure of the Upper Crust in the Hida Region, Central Honshu, Japan, and Its Relation to Local Seismicity, Quaternary Active Volcanoes and Faults
- 南極人工地震観測用ペネトレーターの開発 (1)1989 年度経過報告
- 長野県松本盆地のGPS観測(1992-1996)
- 焼岳におけるGPS観測(1992-1994)
- D152 低軌道地球周回衛星の電波を利用した大気水蒸気分布の観測法(観測手法)
- 436 中部山岳地域におけるVLBI観測 (その1)
- 飛騨地方北部及び富山湾・能登半島周辺の最近の地震活動
- 飛騨山脈下の最近の顕著な地震活動
- 飛騨北部地方の地震活動,地震メカニズム及びテクトニクス
- Temporal variations of crustal structure in the source region of the 2007 Noto Hanto Earthquake, central Japan, with passive image interferometry
- A feasibility study on research techniques for subsurface active faults
- 松本盆地南部のGPS地殻変動観測(1992-2012)
- 飛騨山脈焼岳火山周辺における東北地方太平洋沖地震後の群発地震活動
- Evaluation of active faults and lineaments as potential seismogenic faults in Chugoku District, southwest Japan