411 高密度住区における遊び場 : 住街区形式と子供の遊び集団(都市計画・経済・防災)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
以上にのべたことを、典形的な5種の住街区形式のパターンを用いて要約しよう。〔住街区形式A〕(図-9)この形式の場合,遊び集団の形成は児童密度が50人/ha〜70人/haであれば、東西街路上に成立し、背後の棟へ及ぶことは難しい。南北街路上に面して住宅が配置される場合は、各東西街路上に成立つ集団の仲だち的役割を果して、集団相互が結びつきやすい。南北街路上に妻面のみが接する場合は、両集団間に社会的距離がおかれる。〔住街区形式B〕(図-10)Aと同じような形式の場合であるが、南北に車輛交通をさえぎつた空地が貫通され、多少とも遊びの機能を果しうるようになると、これに住宅は妻面のみを接しているにもかゝわらず、各東西街路上に成立している集団間に結びづきの傾向がみえ始める。〔住街区形式C〕(図-11)空地率がやゝ大きくなり街区全体の建蔽率がある程度落ち、従つて児童密度も30人/ha近くになつてくると、遊び集団の形成は同一街路に限らず,更に児童の分布する路次に入つてゆき、集団の空間的距離は大きくなる傾向がみえる。〔住街区形式D〕(図-12)路次をもつ住街区になり局所的な児童密度が上ると、その路次内だけの集団も成立する。この場合集団の空間規模はCに比しずつと小さい。〔住街区形式E〕(図-13)車輛交通量の大きい道路に面する住街区では、遊び集団の成立は、その幹線路をはさんで行われるより、むしろ裏側へ廻る傾向がある。
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1956-10-05
著者
関連論文
- 7054 20世紀前半中国・上海の建築規制にみられる「里弄」(リノン)規定について : 都市の近代化過程における建築規制の考察(その2)(都市計画)
- 7053 1894年ロンドン建築法にみられる空地規定について : 都市の近代化過程における建築規制の考察(その1)(都市計画)
- 明治期における製造場取締令規と立地制限について : 明治期建築規制の研究・その6
- 「明治期建築規制の研究」の資料について : 明治期建築規制の研究・その5
- 7033 明治期における製造場取締令規と立地制限について : 明治期建築規制の研究 その6(都市計画)
- 7032 「明治期建築規制の研究」の資料について : 明治建築規制の研究 その5(都市計画)
- 市街地建築物法制定以前における建築規制関係地方令規制定の背景,とくに消化器系急性伝染病の流行について-明治期建築規制の研究・その2 (都市計画) (近畿支部)
- 市街地建築物法制定以前における建築規制関係地方令規の制定動向とその分布について-明治期建築規制の研究・その1 (都市計画) (近畿支部)
- 防鼠対策としての倉庫等の取締に関する地方令規について : 明治期建築規制の研究, その4 : 都市計画
- 防火対策としての屋上制限地方令規について : 明治期建築規制の研究, その3 : 都市計画
- 7033 市街地建築物法制定以前における建築規制関係地方令規制定の背景,とくに消化器系急性伝染病の流行について : 明治期建築規制の研究 その2(都市計画)
- 7032 市街地建築物法制定以前における建築規制関係地方令規の制定動向とその分布について : 明治期建築規制の研究 その1(都市計画)
- 敷地内基本空地制限制度の運用とその効果について : 市街地整備における計画と規制の研究(その2) (近畿支部研究発表会)
- 文面表示による規制と図面表示による規制について : 市街地整備における計画と規制の研究(その1) (近畿支部研究発表会)
- 722 敷地内基本空地制限制度の運用とその効果について : 市街地整備における計画と規制の研究(その2)(都市計画)
- 721 文面表示による規制と図面表示による規制について : 市街地整備における計画と規制の研究(その1)(都市計画)
- 7017 富田林寺内町地区における建替・増改築の実態について : 更新活動の計画的制御のために(都市計画)
- 大都市周辺都市再構成の視点--北大阪地域諸都市を例として (大都市の動向を点検して今後の都市計画の方向を探る)
- 宅地の利用規制 (既成市街地の住宅と住環境の動向・制度手法のあゆみ) (既成市街地の住宅と環境)
- 環境目標を充足する居住地街区の容積率限界基準について(都市計画,防災)
- 都市計画研究の動向と今後の課題 (都市計画-評価と展望)
- 計画の方法について-4-都市計画シンポジウム・報告と討議
- 〔コメント〕 (計画の方法について-5-都市計画シンポジウム・報告と討議)
- 計画の方法について--意思決定に対するシステム的接近としての計画立案の過程-1-
- 計画の方法について--意思決定に対するシステム的接近としての計画立案の過程-2-
- 108 千葉市に於ける土地所有及び地目の変遷
- 4015) 神戸港における外貿貨物取扱施設の配置とその利用形態(都市計画・経済・防災)
- 7034 都市防災重点地区設定に関する研究(都市計画)
- 16 大阪都心部の大規模建築物周辺の自動車駐車について
- 404 阪神都市圏における通勤圏 : 阪神中核都市の主要工業地を中心として(都市計画・経済)
- 10 バイエルン州首都ミュンヘンの都市総合発展計画(S.E.P.)理念と内容の推移(都市計画)
- ヨ-ロッパにおける都市再開発 (活力ある都市をめざして)
- 関西の都市環境の諸問題 (関西の住環境問題)
- 都市計画と市民参加--市民参加,社会的政策のプランニング,および意思決定と計画
- ドイツ連邦共和国(西ドイツ)における都市計画の現状と課題-下-
- プランニングの将来
- ドイツ連邦共和国(西ドイツ)における都市計画の現状と課題-上-
- 4006 大都市周辺部工場の敷地要求に関する二三の特性(都市計画・経済・防災)
- 4005 大都市地域内の工場の用水及びガス粗指標とその傾向 : 工業地区計画指標の検討・3(都市計画・経済・防災)
- 17 工場の敷地規模と形態特性
- 19 機械金属工場の生産粗指標について : 工業地区計画指標の検討(2)
- 4014) 阪神都市圏に於ける工業地区整備の諸問題(都市計画・経済・防災)
- 27. 徒歩・自転車通勤圏の実態 : 阪神都市圏における通勤事情調査より
- 402 阪神地域における私鉄経営を中心とした住宅地開発について(都市計画・経済)
- 316. 大阪市復興計画に於ける二三の問題
- 141 御堂筋に於ける土地の併合及分割
- 居住地における天空遮蔽に関する建築および都市計画的規制について (昭和50年度都市計画学会学術研究発表会論文集)
- 居住地地価算定に関する試論 : 建築経済・住宅問題
- 居住地における環境目標を充足する自動車交通の限界について : 都市計画
- 416 近世初期に於ける大阪の市街形態(都市計画・経済・防災)
- 21. 明治初期と明治中期との大阪市街の比較 : (大阪市街の発展形態 第4報)
- 21. 明治中期に於ける大阪の市街形態 : (大阪市街の撥展形態 第3報)
- 21. 明治初期に於ける大阪の市街形態 : (大阪市街の撥展形態 第2報)
- 407 明暦年代の大坂市街について
- 64.明治末・大正初期に於ける大阪の市街形態 : 大阪市街の発展形態 第5報(都市計画 〓済)
- 315. 大阪に於ける最近の住宅建設事情について (第1報)
- 140 明治初年以后に於ける大阪の市街発展形態
- 関西の都市環境の諸問題 (関西の住環境問題)
- 412 高密度住区における小学校々区(都市計画・経済・防災)
- 411 高密度住区における遊び場 : 住街区形式と子供の遊び集団(都市計画・経済・防災)
- 410 高密度住区における遊び場 : 子供の遊び集団の検討(都市計画・経済・防災)
- 403 大阪における住宅地の指向性について : 行政区別にみた検討(都市計画・経済・防災)
- 408 大阪に於ける新築貸家の実態について
- 43. 江戸末期における大阪の市街形態 : 大阪市街の発展形態第一報
- 4-4 環境目標を充足する最小画地基準について(都市計画〔第IV室〕)
- 生き生きとした歴史的環境保存のために-若干のポイント(都市計画・建築歴史連合 歴史的環境の保存について-飛鳥と今井町の場合-,主集 46年度近畿大会「研究協議会」課題)
- 土地区画整理事業における有償減歩について : 都市計画
- 4036 市街地開発に伴う古墳の壊滅問題(都市計画・建築経済・防災)
- 4020 大阪臨港地帯における水路とその背後地構成(都市計画・建築経済・防災)
- 28. 地区別集団ソシオマトリツクスと小学校校区の区域計画
- 412 住宅地開発の進展しつつある小学校々区(都市計画・経済)
- 411 住街区形式と子供の遊び集団についてのsociometricな検討 : 住区計画の基礎資料として(都市計画・経済)
- 64. 都市周辺部における住宅地計画について
- 30. 「都市周辺部における住区施設について : 一日常生活必需品を対象とする購売施設」
- 29. 周辺部団地の通勤状況について 豊里団地を中心として
- 都市再開発と都市景観 (これからの都市景観)
- 18.家賃問題から見た貸家経営指数 : 最近の大阪に於ける例を中心として
- 86. 新築賣家に於ける居住水準 : (大阪に於ける最近の住宅建設事情について 第4報)