徳富蘇峰と「力の福音」 : 『将来之日本』から『時務一家言』へ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Through a comparison of the most important work of Soho Tokutomi, Shourai no Nihon (Future Japan), and his Jimu Ikkagen (An Argument for Our Critical Questions), this paper sheds light on how Tokutomi, who made his start as a democrat, ended up transformed into an imperialist. Tokutomi argued that despite having become a power in East Asia after the Russo-Japanese War, Japan was caught between two great powers, Russia and the United States, and because of the instability of China Japan should expand both its administration on the Asian continent and its military preparedness. For Japan, the administration of Mongolia and Manchuria was considered necessary for the purpose of "offensive defense" and for establishing itself vis-à-vis China. Under the influence of the Manchester School, the young Tokutomi assumed that free trade would bring about a peaceful world, but during the Sino-Japanese War he was awakened to the superiority of military power in world politics, and as imperialism progressed through the actions of the United States and the European powers, Japan also began to advocate imperialistic policies in order to maintain its position as a "first-class world power."
- 2006-11-30
著者
関連論文
- 徳富蘇峰と帝国日本の魂 : 「大正の青年」の使命をめぐって
- 徳富蘇峰と「力の福音」 : 『将来之日本』から『時務一家言』へ
- アダム・スミスとスコットランド教会 (聖学院大学創立10周年記念論文集)
- ヴェーバーとダウデン : ピューリタニズムの評価をめぐって (聖学院大学チャペル完成記念論文集)
- リチャード・バクスターにおける市場経済と経済的抑圧 : とくに雇用労働と借地農をめぐって
- 羽入辰郎教授のマックス・ヴェーバー告発について : 『マックス・ヴェーバーの犯罪』を読む
- アメリカ啓蒙と宗教 : ジョン・ウィザースプーンの場合 (アメリカ研究)
- 楠井敏朗著, 『富,権力,そして神-社会環境論序説-』, 日本評論社, 2002年4月, viii+486頁, 4,300円
- 鈴木章俊著, 『ヴェーバー的方法の未来』, 日本経済評論社, 2001年5月, 346頁, 4,200円
- 近代イギリスにおける中産層とアソシエーション : 市民社会論への一視角
- 山之内靖著, 『マックス・ヴェーバー入門』, (岩波書店, 一九九七年五月, 二四六頁, 本体価格六三〇円)
- 常松洋著, 『ヴィクトリアン・アメリカの社会と政治』, 昭和堂, 2006年3月, vii+279+xv, 4,200円
- 福沢諭吉の文明論とキリスト教