「数学」は如何にして社会科学に貢献できるか-数理社会学の足場固めに-(<特集>数理社会学の発展とその課題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
まず始めに社会科学において用いられている「数学」とは何かということを考察する。次いで数学概念と推論が明晰であるが故に多くの人々による検討が可能であるという意味での検証可能性を社会学の文献の中からの例を引いて示す。さらに、「「いき」の構造の代数学的構造について」(高坂 1984)を一例として批判的に検討することを通して数学の効用と同時に数理モデルの適用限界を模索する。最後にこれらの批判的検討がより一層の数理社会学発展の契機となり得ることを指摘する。
- 数理社会学会の論文
- 2006-09-30
著者
関連論文
- 親族の代数構造
- 「数学」は如何にして社会科学に貢献できるか-数理社会学の足場固めに-(数理社会学の発展とその課題)
- 所得分布とジニ係数に関する一考察
- 不確実性を伴う意思決定の非合理性に対する合理的説明