方言の係助詞「ゾ」と終助詞「ゾ」との関連分布についての研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The main aim of this paper is to clarify the relation between a Kakari particle and an Ending particle in Japan. Next three points of proposals are as follows: 1) The close relation of two kinds of particles has been proved to be same group clearly, because their areas of dialects distributions of "ZO" were shared with the same districts. 2) Dr. Susumu Ono says that an Ending particle changed into a Kakari particle. But the author claimes that the Kakari changed into the Ending. 3) The "Ka" of Kakari particle is more familiar than "ZO" in Aichi prefecture, because of having various language forms and usages. The new form of "ZO" is gradually declinning, although it emerged in old capital of Japan.
- 2002-02-28
著者
関連論文
- 尊敬敬語法助動詞「~ラレー」の言語地図年代学的研究
- 「日本語方言立ち上げ詞の研究」について
- 渥美半島方言助詞の研究(III)
- 地理言語学の時代
- 渥美半島方言助詞の研究 (II)
- 渥美半島方言助詞の研究(前篇)
- 方言文明史観
- 方言の係助詞「ゾ」と終助詞「ゾ」との関連分布についての研究
- 日本の社会地理言語学にために
- 比較方言学の方法に馴染まない「つるべ」のアクセント地図に関する社会地理方言学的解釈
- 香川県仲多度郡多度町方言の副助詞
- 日本語方言における語アクセント「紅葉」の現代史
- 方言辞典のよりよい内容を求めて
- あいさつ交換儀礼の研究 (地域方言と社会方言) -- (地域方言・社会方言の諸相)
- 新しい地理言語学の課題
- 静岡県方言研究会・静岡大学方言研究会共編『図説 静岡県方言辞典』
- 『十年間隔言語地図』を用いた「言語地図年代学」の発見
- あいさつ表現の中・日比較文化的研究 : 「労働」でのあいさつを中心に
- 地域言語 (日本語学の世界) -- (日本語学の対象と方法)
- 言語地図の地図学的考察--マ-ルブルク大学所蔵の世界の言語地図を観て-2-
- 日本のあいさつ表現とあいさつ行動の地理言語学的研究
- 柴田博士のコメントに対する回答