ヤマウルシ樹皮に含まれる加水分解性タンニンは,酵母由来の真核生物型グルコサミン-6-リン酸合成酵素(GFAT)を選択的に阻害する
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
糖尿病による高血糖状態はへキソサミン合成経路を異常に亢進させ,様々な糖尿病合併症の発症と密接に関係している。本研究では,この合成経路の律速酵素であるグルコサミン-6-リン酸合成酵素(L-グルタミン:D-フルクトース-6-リン酸アミドトランスフェラーゼ;GFAT)の活性を阻害するヤマウルシ(Rhus trichocarpa MIQ.)樹皮の成分の単離・精製と構造解析を行い,この植物に含まれる阻害物質は,加水分解件タンニンに属する1,2,3,4,6-pentagalloyl-β-D-glucoseと3-m-digalloyl-1,2,4,6-tetragalloyl-β-D-glucoseであることを見いだした。また,これらの加水分解性タンニンによる阻害作用は選択的で,酵母由来の真核生物型GFATに対しては顕著な阻害効果を示したが,大腸菌由来の原核生物型GFATの活性にはほとんど影響を及ぼさなかった。今回の実験結果並びに文献に基づいて,加水分解性タンニンによる真核生物型GFATの阻害メカニズムについて考察する。
- 2005-12-26
論文 | ランダム
- 再灌流療法時代の急性心筋梗塞の長期予後 : 非再灌流療法時代との対比
- 陳旧性心筋梗塞における急速容量負荷反応
- イコサペンタエン酸(EPA)のPTCA後再狭窄に及ぼす影響
- 責任冠動脈早期再開通の左室拡大および壁運動低下に及ぼす影響
- 在庫管理システム (躍進するミニコンピュータ技術(特集)) -- (ミニコンピュータの利用技術)