3歳児の身体画の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3歳児を対象に、体の事実に関する知識を明らかにするとともに身体画の特徴を追究した。その結果以下のことが明らかになった。1.身体部位の認知は21部位中、最高19部位から最低7位まで認知しており、個人差が著しかった。2.動作語の認知は、3歳後半の男児で手を振る62%、腰を曲げる12%、肘を曲げる44%、腕を曲げる22%であった。3.身体画は、Kelloggの「人間画」と対応させると、スクリブルから比較的完成に近い人間像に該当し個人差が著しかった。4.身体画の描画面積は、身体画Aより身体画Bの方が大きく、しかも描画得点も高かった。5.身体画の描画面積と身長や体重などの体格及び身体部位の認知度との相関は認められなかった。
論文 | ランダム
- ゴミ焼却炉排ガス中の酸性ガス吸収剤の開発
- 問題提起 「帝国」の「眼差し」・「しかけ」 (ワ-クショップ「『帝国』の『眼差し』・『しかけ』--後藤新平論」の記録)
- 「侵略」と「開発」--見市報告へのコメント (〔1993年度歴史学会シンポジウム〕特集・「共生」の視座)
- 近代東アジアにおけるペストの流行について--1894年広東及び香港,1902〜13年横浜,1910年〜11年「満州」
- Temperature-Pressure Phase Diagram in TTF-TCNQ : Strong Suppression of Charge-Density-Wave State under Extremely High Pressure(Condensed matter: electronic structure and electrical, magnetic, and optical properties)