3歳児の身体画の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3歳児を対象に、体の事実に関する知識を明らかにするとともに身体画の特徴を追究した。その結果以下のことが明らかになった。1.身体部位の認知は21部位中、最高19部位から最低7位まで認知しており、個人差が著しかった。2.動作語の認知は、3歳後半の男児で手を振る62%、腰を曲げる12%、肘を曲げる44%、腕を曲げる22%であった。3.身体画は、Kelloggの「人間画」と対応させると、スクリブルから比較的完成に近い人間像に該当し個人差が著しかった。4.身体画の描画面積は、身体画Aより身体画Bの方が大きく、しかも描画得点も高かった。5.身体画の描画面積と身長や体重などの体格及び身体部位の認知度との相関は認められなかった。
論文 | ランダム
- 近代化の担い手としてのジャワ農村の小学校(2) : インドネシア・ヨグヤカルタ特別州の事例研究
- インドネシアの初等教育 : ジャワ農村の事例から
- 近代化の担い手としてのジャワ農村の小学校(1) : インドネシア・ヨグヤカルタ特別州の事例研究
- Sources of Livelihood and Mutual Help Credit Systems in Rural Java:A case Study in Two Villages of Yogyakarta Special Region
- これで〈国民の皆さんとともに教育の未来を希望し続けられる〉のか。 (教育・政治特集 強まるナショナリズムに抗して)