コンピュータ実習室における超低周波電磁界対策に関する一考察 : 電磁波の影響を抑えたコンピュータ実習環境の構築をめざして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,業界規格やコンピュータ関連機器からの電磁波放射状況の測定結果をもとに,電磁波の影響を最小限に抑えたコンピュータ実習環境を構築するための方策について考察するものである.情報機器の普及とともに,そこから発せられる電磁波による人体への悪影響を懸念する声が高まっている.このような電磁波の影響を抑えるために配慮すべき機器や最適な配置について検討した.電磁波の影響は放射源から少しでも離れることで大幅に低減できることと,業界規格に適合するために放射源から離れるべき距離が確認できた.これらをもとに検討した結果,ディスプレイ背面を作業位置から離すことができる列型と島型配置が最適であろうと結論付けた.しかし,希望する収容人数によっては最適な配置が選択できないことも多い.この場合は列型配置を採用してコンピュータの間隔を詰めることで,電磁波の影響を抑えながら収容人数を増やすことができるだろう.
- 2003-04-01
論文 | ランダム
- 複雑性尿路感染症におけるImipenem/Cilastatin Sodiom (MK-0787/MK-0791)の基礎的・臨床的検討
- PMSと女性の健康 (特集 女性の自己実現を支援する)
- 児童の内発的達成動機づけの概念的妥当性についての研究 : 行動特性と認知特性によるモデルの構築
- 発達 17-PC5 児童の達成動機づけの発達 : 認知要因の自己認知からの一考察
- 心理学におけるPMS研究 : これまでの研究と今後の展望(シンポジウム : 月経前症候群)(第25回日本産婦人科心身医学研究会)