番組屋敷の分布 : 福井城下の武家地の研究その5
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This report has been considered the distribution of the residence grounds of the 'Bangumi', which was the middle-class samurai in the Fukui clan. As a result of our investigation, they were 621 in number at the end of the Edo age. Alot of these residence grounds existed on the north and the southeast sides around the Fukui castle. The distribution of the residence grounds did not have a clear division by the difference of fief, but the residences of 'Bangumi', more than 300 Koku were large, and existed on the corner in the main street.
- 福井工業大学の論文
- 2004-03-20
著者
関連論文
- 福井城下を描いた4史料にみる建物の屋根表現 : 福井城下の視的考察 その27
- 『福井温故帖』にみられる建築 : 福井城下の視的考察 その24
- 番組屋敷の分布 : 福井城下の武家地の研究その5
- 福井県立博物館所蔵『馬威図』にみられる建築 : 福井城下の視的考察その23
- 福井市立郷土歴史博物館所蔵『馬威し図』にみられる建築 : 福井城下の視的考察 その22
- 城下の景観について : 福井城下の視的考察 その19
- 本丸の景観 : 福井城下の視的考察 その16
- 東三の丸の景観について : 福井城下の視的考察 その13
- 桜御門と柳御門について : 福井城下の視的考察 その10
- 福井城下の視的考察 : (7)上級武家屋敷について
- 福井城下の視的考察 : (4)九十九橋について
- 福井城下の視的考察(1)『福井城旧景』について
- 9224 町人地の景観 : 福井城下の視的考察 その21(都市,建築歴史・意匠)
- 『福井城旧景』にみられる建物の屋根表現 : 福井城下の視的考察 その20(計画・歴史系)
- 9075 本丸御殿の景観 : 福井城下の視的考察 その18
- 御座所の景観 : 福井城下の視的考察 その17(歴史・意匠系)
- 下馬御門と太鼓御門について : 福井城下の視的考察 その14(計画・歴史系)
- 9019 南二ノ丸の景観 : 福井城下の視的考察 その5
- 鉄御門と清水御門について : 福井城下の視的考察 その11(計画・歴史系)
- 9023 鳩ノ御門について : 福井城下の視的考察 その12
- 9093 松平主馬家下屋敷の景観 : 福井城下の視的考察 その9
- 中級武家屋敷の景観 : 福井城下の視的考察(8)(計画・歴史系)
- 高力ボルト摩擦接合部のすべり荷重と履歴特性に関する研究(北陸支部奨励研究成果報告)