座席昇降装置付車椅子の研究(3部 リハビリテーション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have developed three new types of wheelchairs, each of which has an original lift mechanism for the object of use. One is an electric wheelchair for a person with muscular dystrophy or quadriplegia. It can vary the height of the seat by its newly developed lift mechanism from the floor level to a level of 50cm by a couple of switch buttons. At the same time, the mechanism can control the seat from a lifting to a reclining position or vice versa by a single toggle switch. The second is also an electric wheelchair for a person with muscular dystrophy or paraplegia with poor muscular strength. It has two masts along which the seat moves smoothly up and down from the floor level to one limited by the mast height. The last one is a hand-operated wheelchair for a person with paraplegia or lower who has had him limbs amputated. It can control the seat level from floor to the mast height by a light lever handle. These are now practically used and appreciated by the handicapped.
- バイオメカニズム学会の論文
- 1982-08-30
著者
関連論文
- テレビ電話を利用した大学間遠隔講義の評価
- 8-4-2 環境教育と環境知識の関係についての一考察(8-4 教育・家庭部門の需要,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 環境教育と環境知識の関係についての一考察 ([日本工業大学]教育活動特集号) -- (環境分野研究奨励助成金研究)
- D-15-8 自宅サーバ構築によるネットワーク教育(D-15. 教育工学, 情報・システム1)
- D-15-32 e-learningの実用性について(D-15. 教育工学)
- D-15-24 分散型サーバを対象としたLMSの開発(D-15. 教育工学)
- 双方向遠隔授業における討論の導入に関する一検討
- D-15-43 低速度回線遠隔授業における副回線の利用(2) : 提示画面の制御
- 遠隔授業におけるレスポンスアナライザ(3)
- 遠隔授業におけるレスポンスアナライザ(3)
- 遠隔講義におけるレスポンスアナライザ利用についての一検討
- テレビ会議システムを用いた遠隔教育における異なる講義形態の評価
- 双方向遠隔授業におけるディスカッションの導入とその評価
- 正規授業への遠隔講義の導入
- ネットワークによる映像配信 : インターネット、ISDN、デジタル衛星テレビを併用した世界配信事例
- (80) コンピュータネットワーク利用教育における一試行 : 学内PGP公開鍵サーバの構築(第24セッション CAI(I))
- D-15-52 モバイル環境における遠隔教育
- 遠隔授業におけるレスポンスアナライザ
- 低コスト遠隔授業の実用性について
- 双方向性を重視した遠隔授業(2)
- 新しい構想に基づく情報工学実験室の構築
- 記憶特性に与える図表と横書き文章の左右配置の効果(認知と学習・教育用インタフェース/一般)
- 日本における明治期の織機製作技術の考察 -津田式半木製力織機の復元作業-
- 文章・図および音声メディアの短期記憶特性の比較
- 電動車椅子用タッチパネル式コントローラの制御アルゴリズム
- WWWを利用した学生実験支援システムI : 実験進捗状況掲示の効果
- 教育メディアとしてのロボットの利用に関する研究
- 情報技術教育における協調学習と問題解決学習との指導方法について
- B-7-14 IPv6アドレスを用いたノード間暗号化(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- 日本における機械式時計製作技術の考察-製造技術の実体験学習と製造工場の動態保存(第1報)
- 展示を深めて人の身近に〜科学技術館の現場の声を聞く〜
- CD-ROMとNAPLPSを組み合わせたCAIシステムの開発
- (3) 情報活用ボランティアによる情報技術教育の評価(第1セッション 個性化・活性化(1))
- 多人数対象の動機付けに工夫を加えた情報工学実験
- (27) 段階的難易度を盛り込んだ多人数に対するロボット製作実験(第7セッション 教育研究指導(1))
- (20)ネットワークワークを活用した学生実験(第5セッション 教育システム(V))
- (12)コンピュータネットワーク利用促進に関する一試行(第3セッション 教育システム(III))
- 電動車椅子用マイコン・ジョイスティック・コントローラの試作
- 5年にわたる情報活用ボランティアによる情報技術教育の実践
- 図と文章の組み合わせ配置における文章の縦書きと横書きの影響
- D-15-36 情報活用ボランティアに対する活動者及び受入側の意識
- Webを活用したプログラミング授業支援の試み
- 情報活用ボランティアを情報教育カリキュラムに組込むメリット
- 情報活用ボランティアを情報教育カリキュラムに組込むメリット
- 2X-7 CADを使用した実践的論理設計教育の効果
- 情報活用ボランティアによる教育効果
- サイエンス・ボランティアによる情報技術教育の実践
- CRTにおける文章と図の組み合わせ配置の効果
- テキストと図の組み合わせ提示の効果
- CRTにおける文字・図・音声の組合せ提示の効果
- 戦艦″大和″などの砲塔支持面を加工した44′Portable Facing Machineとその構成部品である大型平歯車について
- 日本における製缶機械の変遷について -日本工業大学 工業技術博物館 第4回 特別展『容器と生産技術』より-
- WWWを利用したレスポンスアナライザ
- コンピュータネットワークを活用した実験支援システム
- 形状簡略化による3次元形状モデルの描画速度制御の一技法
- A-14-18 盲聾者のための指点字ロボットの製作
- D-15-11 短期記憶に与える図と文章の左右配置の影響 (その2)
- TV会議システムとマルチメディア教室を組み合わせた遠隔講義
- コンピュータ利用学習を対象とした簡単な文字選択入力方法の比較実験
- RS-232C付計量計の情報基礎教育への利用法の検討
- 日本の研削盤の小史
- 日本工業大学工業技術博物館史
- 工業技術博物館での技術史教育 (技術史を学ぶ) -- (教育現場からの報告)
- 古い機械で語る日本の工作機械の歴史--明治初期から太平洋戦争終戦時まで
- 座席昇降装置付車椅子の研究(3部 リハビリテーション)
- 4ZG-6 日本地図を題材としたタンジブルユーザインタフェース教材の開発(教科学習,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- A-19-3 テレビの字幕提示における感情伝達の方法とその効果
- 短期記憶に与える図と文章の配置とサイズの影響
- CRTにおける文章表示形態と記憶との関係(その2)
- A-14-14 視覚障害者のための力覚フィードバックによる触図システム
- 聴覚障害者の受講システムにおける発話者の最適カメラアングル
- 故きを温ねて新しきを知る(精密工学の最前線)(材料の表面をミクロに測定, 評価する)