各睡眠段階より覚醒した際の身体平衡機能の適応性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
各睡眠段階より被験者を覚醒させ,重心動揺計を用い身体平衡機能の適応性について調べた。5人の健康な消防士を選びポリグラフで一夜の睡眠を観察し,深睡眠期,逆説睡眠期,浅睡眠期の順で覚醒させ,閉眼のまま重心重揺計の測定台に立たせた。覚醒刺激には,消防署内で使用されている非常ベル音を用いた。重心動揺の測定は音刺激から14秒後に開始し,20秒間を測定時間とした。覚醒時の重心動揺を基準にして,それぞれの睡眠段階からの覚醒後の値を比較すると,深睡眠期からの覚醒後が最も重心動揺が大きく,また重心動揺の安定化に時間を要した。この結果は,前庭系が関与する立位姿勢の調節機構が深部知覚系のそれに比してより多くの時間を必要とする為であると考えた。
- 1980-04-30
著者
-
菅原 道哉
北里大学医学部・精神科学
-
Isik E.
Centre Hospitalier Saintr-Anne, Paris. Laboratoire de Statokinesimetrie.
-
Tangapregassom A.
Centre Hospitalier Saintr-Anne, Paris. Laboratoire de Statokinesimetrie.
-
Bessineton J.
Centre Hospitalier Saintr-Anne, Paris. Laboratoire de Statokinesimetrie.
-
Baron J.
Centre Hospitalier Saintr-Anne, Paris. Laboratoire de Statokinesimetrie.
-
菅原 道哉
精神科学
-
Bessineton J.
Centre Hospitalier Saintr-anne Paris. Laboratoire De Statokinesimetrie.
-
Isik E.
Centre Hospitalier Saintr-anne Paris. Laboratoire De Statokinesimetrie.
-
Tangapregassom A.
Centre Hospitalier Saintr-anne Paris. Laboratoire De Statokinesimetrie.
-
Baron J.
Centre Hospitalier Saintr-anne Paris. Laboratoire De Statokinesimetrie.
関連論文
- 各睡眠段階より覚醒した際の身体平衡機能の適応性について
- 睡眠リズムに関する脳内機序の研究(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- Ethosuximide治療中にSLE様症状を呈した小発作の1例
- 眼筋深部受容器の身体平衡維持における役割;特に視運動刺激に対する眼球及び体平衡反射の変化を指標とする分析 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)
- Role of the Proprioceptors of the Extrinsic Eye Muscles in Body Equilibrium;With Reference to Covergence-induced Disturbances of the Righting Reflex〔仏文〕 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)