内因性・外因性精神薄弱児の知能の発達的差異(第1部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
精神薄弱児の知能の発達をみるために,鈴木ビネー検査を継続的に実施して各項目ごとに発達の様相をみた。精神薄弱児は発生原因によって内因と外因の二つの類型化をし,普通児の資料は鈴木ビネーの標準化におけるものを借用し,三者間を比較した。各才ごとのMA段階をもって比較の軸とし,検査問題項目の通過率によって,発達の指標とした。三者間には多くの項目に発達の達いが見出されたがその達いが知能のどのような働きの違いによるかを類型的に出すことはできなかった。大略,普通児は精薄児に比較して,記憶,数,空間関係把握などによい発達を示すのに対し,精薄児は言語的なものによい成績を示した。内・外因では,大きな違いを示す項目があったが,同一種類の検査でも差があるものと差のないものがあったりして,検査内容の種類別に一致した傾向はみられなかった。
- 1967-06-30
論文 | ランダム
- 地下駅調査報告 地下駅における火災対策設備の現況について(調査報告)
- 海外情報 ベルリン東駅のバリアフリー旅客設備
- 施設報告 「久居駅東口公園整備事業」の照明設備
- 事例 札幌駅南口地区における自然エネルギー活用型地域冷暖房設備システム
- 夫との死別体験をした高齢女性の生きなおしの過程