歴史的変遷から見た行政圏域と施設・サービス圏域の関係 : 生活圏域と市町村合併の整合性から見た圏域設定手法に関する研究 その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to investigate the relationship between historical changes of 'Administrative Sphere (AS)' and local 'Facility / Service Sphere (FSS)' according to field works carried out in Kagoshima-Prefecture. This is a first step for reaching the Method of Sphere Establishment on the Local Facility Planning. This paper can be divided into two contents; 1) To research about historical conditions of AS, 2) To research about present'conditions of FSS; therefore, we show the coordination of them through their comparison. As a result of those analyses, we made it clear, that almost FSS in Kagoshima-Prefecture are greatly influenced by the Administrative Districts (the 'City-Country-Area' in particular) and the formation processes of them; while is more when are influenced within an old Administrative District.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2004-12-30
著者
関連論文
- 640 合併を終えた自治体の生活圏域と行政サービスの現状把握 : 人口減少と市町村合併に伴う生活圏域と生活サービス手法の再編(建築計画)
- 5184 グラフ理論を用いた相互扶助モデルの試み(地域施設計画基礎, 建築計画I)
- 767 相互扶助モデルに関する基礎的研究 : グラフ理論の適用と有用性の考察(都市計画)
- 遺伝的アルゴリズムを用いた高齢者在宅福祉サービス供給の最適化手法試案
- 7102 鹿児島市におけるパブリックアートの全体認知度と単体認知度の比較 : 景観演出による街づくりの効果と評価に関する研究その2
- 7101 鹿児島市におけるパブリックアートの認知度 : 景観演出によるまちづくりの効果と評価に関する研究 その1
- 5231 自治体の結びつきと広がり方についての地域特性分析(鹿児島県の事例) : 地域施設計画における圏域設定手法に関する研究 その10
- 5230 圏域形成における自治体の段階的な結びつきと広がりからみた類縁性(鹿児島県の事例) : 地域施設計画における圏域設定手法に関する研究 その9
- 5078 物品管理システムと病棟の変化過程に関する研究 : 病院建築の歴史的変遷に関する研究
- 5003 遺伝的アルゴリズムを活用した高齢者福祉サービス供給量の最適化手法に関する研究