東大寺大仏殿明治修理における設計案の変遷について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Restration of Todai-ji Daibutsu-den in the Meiji Era began in 1891 and was completed in 1913. The design of restoration changed many times, but the last they designed "Katetsutyu", it put steels into wooden pillars and fasten steel truss. This paper introduces these designs, and analyzes the last plan based on 1) the plan of wooden truss designed by Suketaro Kagotani and others, and 2) the hoop-iron construction it was also known as Tsumakishiki-koho. It is the transitional technique in the first stage of introducing steel structures to Japan.
- 2000-09-30
著者
関連論文
- 9004 東大寺大仏殿明治修理「当初修理計画諸案」について : 建造物修理技術の史的研究(1)
- 東大寺大仏殿明治修理における設計案の変遷について
- 9196 東大寺大仏殿明治修理 明治30年代における修理計画案の変遷について : 建造物修理技術の史的研究 (3)
- 9204 東大寺大仏殿明治修理 明治24年妻木頼黄設計の修理計画案について : 建造物修理技術の史的研究(2)
- 「造家」から「建築」へ : 学会命名・改名の顛末から(建築改名/100年)
- 木子清敬・伊東忠太による「徴古館」設計案について : 神宮徴古館に関する研究1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 松室重光「京都府古社寺建築調査報告」について
- 9156 「京都府古社寺建築調査報告」について : 建造物修理技術の史的研究(4)(日本近代・建築技術,建築歴史・意匠)
- 新発見・伊東忠太 : 伊東忠太資料の新解釈とその可能性(伊東忠太未発表資料特別研究委員会研究協議会)(2000年度日本建築学会大会(東北))