メタファーの図式化(西昭夫先生退職記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
遠くギリシャ.ローマの修辞学(rhetoric)に端を発し,隠喩(metaphor)に関する議論は数限りなく展開されてきた.メタファーの概念は,さまざまな学問分野に輻射するものであり,文学.言語学.心理学の分野で異なるアプローチが取られるのは当然のことであろう.だが,その議論がどのように展開されようとも,対比されるA,B両者間の特性違反(feature violation)の仕組みを解明することが研究の中核をなす.隠喩の研究に際して配慮すべき点が2つある.第1は,広義の隠喩(つまり,比喩的表現一般)と狭義の隠喩との区別を明確に定めること,第2は,対比されるA,Bの特性および両者に付随する連想因子などの要素を,その隠喩の領域内で処理することである.広義の隠喩の下位区分としての狭義の隠喩は,比較するA,B両者間の同義性.類義性(synonym)に着眼点があり,両者間に近似(similarity)の関係がある.同義性のメカニズム解明の鍵となるのは,狭義の隠喩.直喩(simile)・擬人法(personification)・換称(antonomasia)・代称(kenning)等である.小論は第12回JACET月例研究会(1974年12月20日,語学研究所)で,筆者が発表した「メタファーの図式化」を発展させたものであり,メタファーを次の5つのタイプに分類した:1)所有関係,2)非支配関係,3)支配関係,4)評価関係,5)解説関係.
- 千葉商科大学の論文
- 2003-12-31
著者
関連論文
- 形容詞の類義語の研究 : 日英語の比較の観点から(第2)
- 形容詞の類義語の研究 : 日英語の比較の観点から
- 「句動詞の研究」(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- 動詞の類義語の研究 : 日英語の比較の観点から
- 英語教育と同義性のメカニズム : JACETの揺籃期と現在(英語教育の到達目標-その基準を求めて-)
- 句動詞に見られる同義性 : get及びgoの事例
- メタファーの図式化(西昭夫先生退職記念号)
- 英語における動詞「震える」の多様性 : その情動的要因の分析
- 語法研ワークショップ
- 嫌悪感の諸相--動詞hateとその類義語の事例
- 第12回国際応用言語学会世界大会・関与録--日本学術会議委嘱・組織委員の職務を終えて
- 動詞の類義語間に見られる強さの程度の差--Surpriseとその類義語の事例
- 型と型における前置詞の互換性(2)
- 型と型における前置詞の互換性(1)
- 英語教授法の多様性と大学英語教育学会(JACET)の使命
- リスニング・テストと筆記試験との相関関係--聴解力養成のための一試案
- 吉井徹郎先生の人と学問 (吉井徹郎先生退職記念号)
- 婉曲語法の一断面
- 「痩せた」をめぐる英語の形容詞の類義語
- 句動詞について