体操競技における試技順の操作がチーム得点に与える影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Gymnastics coaches typically place their gymnasts in rank order from poorest to best for competition in each event. Scheer and Ansorge (1980) has reported scores of nationally certified gymnastics judges were influenced by the within-team order. Whether the team final scores were influenced by the within-team order however is uncertain. The purpose of this study was to determine if the team final scores of nationally certified gymnastics judges were influenced by the within-team order of competition. The videotapes of '87 All Japan Gymnastics Meet was used to make equal three groups of judges from a total of fifteen judges. The groupes of judges scored gymnastics routines on each of three videotapes edited from '88 Moscow News Cup. These videotapes were edited as follows:! 1) within-team order from poorest to best, (2) the first and second gymnasts, fifth and sixth gymnasts were reversed using the pumping and building princeple, (3) the poorest gymnast performed in the last position within team order, and did the same as videotapes (2) Using the pumping and building principle. Results of ANOVA revealed that (1) if the athlete was judged as the third competiter for his team rather than the first competitor, he had a significant final score advantage, (p <.05) (2) But the team final scores not influenced by the ordering effect.
- 早稲田大学の論文
- 1989-03-25
著者
関連論文
- OB3 統制した豊富環境で生育したラットの行動特徴III : AKON第一課題(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- OB2 統制した豊富環境で生育したラットの行動特徴II : Hebb-Williams迷路学習(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- OB1 統制した豊富環境で生育したラットの行動特徴 : 1.オープンフィールド・テスト(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- C-I-5 ラットの迷路学習に及ぼす生育環境と加齢の影響(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
- 092P13 男子体操競技器械体操種目に対する審判員の認知構造の研究
- 092P05 段違い平行棒の「倒立から後ろ振り開脚低棒とびこし倒立」に関する研究
- 092P04 浮きの評価に影響を与える要因について : 男子鉄棒の後方かかえ込み2回宙返り下りの場合
- 093Q20 ゆかにおける後転とびの運動経過に頭位が与える影響
- 体操競技における演技の採点に時間経過が与える影響について
- 体操競技における試技順の操作がチーム得点に与える影響について
- 092P03 後方棒上宙返り支持における空間での高さと後方への回転の制御が浮きの印象に与える影響について
- A-I-6 老齢ラットのmemory retention(日本動物心理学会第50回大会発表)
- HIV感染者等を対象とした心理的援助方法--行動科学からのアプローチ
- 青年におけるこれからの人生設計に関する研究 : 将来の転換点の分析を中心とした
- 従業員を対象としたストレス調査票作成の試み : (1)ストレッサー尺度・ストレス反応尺度の作成
- 青年期における将来の転機の研究 : 将来の転機と自我同一性地位との関係について
- 視覚刺激を無条件刺激として用いたヒトの自動反応形成のこころみ(資料)
- 報酬価と選択行動に関する一実験
- スピーチ不安とテスト不安を対象とした認知行動変容の研究動向と課題(展望)
- 両親の養育時の行動特性と, 親・子の性格特性(原著)
- 両親の性格と強化モードの関係について(一般演題(6),口演発表)
- スピーチ不安尺度の信頼性・妥当性の検討(一般演題(6),口演発表)