和風ものづくりの21世紀展望(平成15年度高岡短期大学特別公開講演会 講演録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
20世紀後半、伝統産業・和風のものづくり達は苦戦を強いられてきたが、21世紀には伝統和風の新しいかたちでの蘇生、和風産業の活性化、本当のものづくり体制の起死回生が、いま兆していると私は見る。その、和風ものづくり21世紀展望を開くキィ・コンセプトは吾風である。和風ものづくりのマーケット形成の主導権をもっているのは、ものづくりにかかわる職人、商人(あきんど)、デザイナー、プロデューサー達である。
- 富山大学の論文
著者
関連論文
- 自動式炊飯器(ライスプロセッサー) : 住空間変容の原点
- 2・4 写真と図による民博所蔵以外の日本の食卓資料
- 2・3 民博所蔵以外の日本の食卓資料一覧表
- 2・2 写真と図による民博所蔵の日本の食卓資料
- 2・1 民博所蔵の日本の食卓資料一覧表
- 2 日本の食卓資料
- 和風ものづくりの21世紀展望(平成15年度高岡短期大学特別公開講演会 講演録)
- 食の道具たち(12)酒道具の世界(5)
- 2・13・1 欧米の様式家具にみるからくり家具
- 2・13 欧米のテーブルとティーテーブル
- 2・12・3 木製家具(足もの)の消費需要の実態
- 2・12・2 調査計画について
- 2・12・1 業界の概況
- 2・12 チャブ台衰退の状況 : 昭和43(1968)年当時の調査例から : 主婦と子供が椅子テーブル食を主唱した
- 2・11 チャブ台の類型 : 変化の過程
- 2・10 チャブ台の典型 : 標準的寸法と仕様
- 2・9 床坐と椅子坐の身体論
- 2・8・3 脚の表象 : 洋風の和風化
- 2・8・2 台とその縁(へり)
- 2・8・1 角と丸の空間学(プロクセミックス)的効果
- 2・8 台とその縁(へり) :形状のもたらす意味と効果
- 2・7 子供の空間
- 2・6・2 床坐と椅子坐のちがい
- 2・6・1 起居様式転換の力
- 2・6 膳と卓子とテーブルと : 空中の台にみる空間の秩序
- 2・5・2 その他の膳の特許・実案について
- 2・5・1 特許第一三五四号をめぐって
- 2・5 膳の改変にこめられたもの
- 2・4・1 特許にみる食卓の精神史
- 2・4 特許・実案によせる食卓への意識
- 2・3・2 実用新案にみる食卓の名称
- 2・3・1 特許・実案資料の総覧考察
- 2・3 特許・実案資料の考察
- 2・2・3 食卓、膳関係の特許・実案資料を総覧する
- 2・2・2 特許・実案資料の位置づけ
- 2・2・1 特許法の成立と展開
- 2・2 特許法と特許・実案資料の位置づけ
- 2・1・5 地場産業と輸出経由地 :当時の洋家具事情
- 2・1・4 完璧なるチャブ台の機構
- 2・1・3 チャブ台は洋家具である
- 2・1 特許・実用新案にみる食卓の変遷 : アイデアにこめられた近代的機能観をめぐって : 特許第一一八八号 卓子(折脚)の全解釈
- 2・1・2 脚折れ機構の評価をめぐって
- 2・1・1 チャブ台時代のプレリュード : 出願年代について
- はじめに
- 2 チャブ台の正体 :その姿と形の変遷とその意味
- 空間・時間・人間 : 生活空間のトータルデザインをめざして