動脈硬化病変の部位特異性についての臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】同じ動脈硬化を原因としながら,主として冠動脈に動脈硬化性病変を有する患者と,腹部大動脈以下の末梢動脈に閉塞性病変を有する患者について臨床的な立場から部位特異性が存在するのか動脈病変の頻度や合併症,リスクファクターを中心に比較検討した。【方法】虚血性心疾患群50症例(以下IHD)と,閉塞性動脈硬化症群45症例(以下PAD)の2群間で年齢,MDCT (multi-detector computed tomography)による脳血管病変の合併率,頸動脈超音波法による頸動脈の狭窄・閉塞病変頻度,冠動脈造影による冠動脈狭窄・閉塞病変頻度,末梢動脈血管造影またはMDCTによる末梢動脈血管の狭窄・閉塞病変頻度,更に血清脂質代謝,およびリスクファクターとして喫煙率,高血圧,糖尿病,高コレステロール血症の合併率を比較検討した。【結果】IHD群,PAD群の2群間を比較検討した結果,他の血管病変合併率やリスクファクターには差はなかったが血清脂質代謝のアポリポ蛋白A-Iで2群共に正常域より低く,さらにIHD群がPAD群より有意に低値を示した(p<0.05)。アポリポ蛋白A-IIも2群共に正京値より低くIHD群ではPAD群より有意に低値を示した(p<0.01)。アポリポ蛋白BはIHD群がPAD群より有意に高値を示した(p<0.05)。【結論】アポリポ蛋白A-I, A-IIおよびBはIHDのみならずPADにおいても動脈硬化病変進展の指標となり,さらに冠動脈病変ではPADより一層有意な指標となりうることが示された。
著者
関連論文
- Porcelain aortaに浸潤した大細胞癌(T4)の1例
- 特発性間質性肺炎経過中に発症した胃癌と肺癌の1例
- 腹部限局型大動脈解離に対する炭酸ガス造影法によるステントグラフト内挿術の1例
- 人工血管感染に対し自家浅大腿静脈を用いた血行再建の2例
- 胸腔鏡下胸部交感神経節焼灼術における近赤外線分光法の有用性についての検討
- 18)冠動脈バイパス材料のプロテアーゼ活性測定を応用した各種危険因子の解析(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- OP-266-1 静脈疾患(静脈瘤ならびにシャントトラブル以外)に行った血管外科手術症例の検討(末梢血管-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 大動脈弁置換術後に発症した高齢者中縦隔原発胚細胞腫の1例
- 93)4度の手術を施行したMarfan症候群の1例
- 55) 両側の大腿-膝窩動脈バイパス術を行った両側遺残坐骨動脈の一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 炭酸ガス血管造影による血管内治療の経験
- 正中腹膜外到達法による腹部大動脈瘤術後 retroperitoneal encysted haematoma の一例
- 手術適応虚血性心疾患を合併する閉塞性動脈硬化症症例の治療方針についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 再々手術を要した大動脈解離の1例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 冠動脈バイパス術後に大動脈弁狭窄症が進行した2例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 緊急冠動脈バイパス時に発見された左房内血栓の1例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 左室および両室ペーシングの有効性に関する臨床的検討
- 168)高齢者(80歳以上)に対する冠動脈バイパス術手術成績の検討
- 65)難治性心不全に対する両室ペーシング療法
- HP-097-7 血管外科における泌尿器合同手術22例の臨床的検討(大血管3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 51)最近経験したLMT閉塞の2例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 58)80歳以上の高齢者冠動脈バイパス術の検討(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 53)Flex II Venous Return Cannulaeを用いたCABGの経験(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 13.大動脈弁置換術後に発症した高齢者中縦隔原発胚細胞腫の1例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 動脈硬化病変の部位特異性についての臨床的検討
- 巨大肝嚢胞の圧迫により発症したと思われる下大静脈血栓症の1例
- 肺塞栓の既往を有する先天性リンパ管腫・血管腫症例の帝切時VTE対策