障害をもつ乳幼児を養育する家族のニーズと育児支援にかかわる保健センターの役割(短期大学部保育学科)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
子どもの発達に困難があると疑われた時、親がそのショックや育児に関する不安を解消し、児童の養育・療育に取り組むことができるようにするために、市町村保健センターが、どのような役割を果たすことができるのかについて、保健センターの実践と事例を中心に検討した。山口県A市保健センターでは、1歳6ヶ月児健診と3歳児健診で発見された発達困難な児童に、育児相談や療育訓練事業を実施している。しかし、受診後の子どもの発達状況の把握や、発達に応じた療育事業等が適切に実施されているのかなどについて十分な追跡ができていないのが実情であった。今回の研究では、3歳児健診の結果とその後の親への対応について、その実施状況を分析し、健診後の支援体制のあり方について検討した。市町村保健センターを核として、健診後の継続的な相談、支援体制を整備することが、発達困難児童と家族の支援にとって有効であることがわかった。今後、専門機関相互の情報の共有、相談を希望しない親への支援のあり方を検討することが課題である。
- 西南女学院大学の論文
- 2005-02-28
著者
関連論文
- 326 保育現場が求める保育者像 : 性格的側面からのアプローチ
- キリスト教保育の理念の形成(短期大学部保育科)
- 小学校高学年児童の睡眠,食事の習慣と心身の不調の関係に関する研究
- 虐待認知に関する研究
- P116 学生の人権に対する考え方についてIV : 質問項目の再検討2(ポスター発表II)
- P115 学生の人権に対する考え方についてIII : 質問項目の再検討1(ポスター発表II)
- 中学生の睡眠,食事の習慣と心身の不調の関係に関する研究
- 障害をもつ乳幼児を養育する家族のニーズと育児支援にかかわる保健センターの役割(短期大学部保育学科)
- P75 学生の人権に対する考え方について II
- P74 学生の人権に対する考え方について I
- 保育学生の施設実習体験と人権意識
- 297 保育者養成に関する研究II-2. : 施設実習体験と人権意識
- 294 保育者養成に関する研究 II : 1.実習とストレス
- 実習とストレスとの関係に関する研究
- 308 保育者養成に関する研究I : 保育学生の生命の尊厳教育について
- 調査報告 保育士養成における生命の尊厳教育についての一考察
- 介護福祉士志望学生のIdentity得点
- PH083 虐待認知に関する研究(ポスター発表H,研究発表)