自発表現としての「ようになる」文
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「ようになる」文の中には自発表現と捉えることができるものがある。そこで、「ようになる」文がどういう場合に自発表現になり得るか、またその形式の持つ自発表現のはたらきはどのようなものであるか、という点について考察した。その結果、「ようになる」文が、自発表現になる場合は、(1)「ようになる」の前接動詞が、感情、感覚、知覚、思考、判断、自動作用を表す動詞、あるいは主体の身体的変化によるなりゆきを表す動詞あるいは、主体におこる自然現象を表す動詞である場合、(2) 習慣・反復を表す連用修飾語、非意志性・自然性を表す連用修飾語と共起する場合、そして (3)「ようになる」がおかれた文脈から自発になる場合があることがわかった。また「ようになる」文は典型的な自発表現よりひろい範囲で用いられることがわかった。
- 2004-12-25
論文 | ランダム
- 805 印刷品質解析システムによる色彩情報に基づいた色再現に関する研究(GS 計測・制御技術)
- RBE of Heavy Ions (proton, carbon,neon) for Acute Cell Death of Pancreatic Islet Cells of the Golden Hamster(Mesocricetus auratus)
- Effects of fractionated irradiation with carbon ions on the NFSa fibrosarcoma in mice
- 803 Database AMPACフォーマットによるCIP4 JDFの表現(GS 計測・制御技術)
- AMPACによる印刷機械設定支援アプリケーションの構築