U. A. E.の出稼ぎ外国人労働者にみる文化融合と文化摩擦 : ドバイでのインタビュー調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study is a part of Research Project entitled "Cultural fusion and cultural conflict in the Gulf" sponsored by the Ministry of Education of Japan. The field-work was carried out in Dubai, The United Arab Emirates (U.A.E.) during July and August, 1987. U.A.E., like the other Gulf countries, has undergone drastic socio-economical changes since oil exploitation started. The huge oil money income has brought not only economic changes but also socio-structural and cultural changes due mainly to the number of foreign migrant workers. They have been immigrating to this area in response to the needs of manpower in the process of socio-economic development. In this paper, the topic of cultural fusion and cultural conflict is surveyed by focusing on the migrant workers in Dubai. Interviews with the migrant workers were conducted and their motivation for immigration to U.A.E., their impressions about life in Dubai, their daily problems, and their perspectives for the future were examined. After carrying out this preliminary research, we came to a tentative counclusion contrary to our original supposition. In spite of the co-existence of many different ethnic groups of migrant workers in Dubai, cultural fusion and cultural conflict are not occuring as much as we had expected. For the foreign migrant workers, economic and working conditions and creation of a new social-network in Dubai are the central issues of concern and have greater importance than cultural assimilation, such as learning the Islamic way of life or the Arabic language. The creation of a social network, in a way, functions as a strategy for resolving their daily problems and for adaptation to the life in U.A.E. without major modification of their own cultual background.
- 桜美林大学の論文
- 1989-04-25
著者
関連論文
- アルジェリアにおける貧困・失業削減政策としてのマイクロクレジット・プログラムの現状とその問題点
- 調査報告 マグリブ諸国におけるマイクロクレジットの広がりと女性の経済活動
- アルジェリア・ムスタガネムの町とアラウィー教団のシャイフたち (特集 アラブの都市と知識人)
- 臼杵陽, 『見えざるユダヤ人 : イスラエルの』, 東京, 平凡社選書, 1998 年 3 月, 274 頁, 2,200 円
- 中東イスラーム人類学の高い目標 大塚和夫先生を偲ぶ(大塚和夫氏追悼)
- 書評と紹介 私市正年『北アフリカ・イスラーム主義運動の歴史』
- 川橋範子・黒木雅子著, 『混在するめぐみ-ポストコロニアル時代の宗教とフェミニズム』, 京都, 人文書院, 2004年5月, 213頁, 2,300円(+税)
- 大塚和夫著, 『近代・イスラームの人類学』, 東京大学出版会, 2000年9月刊, A5版, 287頁+21,560円+税
- 書評と紹介 ライラ・アハメド著(林正雄・岡真理・本合陽・熊谷滋子・森野和弥 訳)『イスラームにおける女性とジェンダー--近代論争の歴史的根源』 Laila Ahmed, Women and Gender in Islam
- イスラームにおける二つの「知」の在り方と音文化 (音文化の地域的展開を探る : イスラームを手がかりに)
- 福井勝義・赤阪賢・大塚和夫著, 『世界の歴史 24 アフリカの民族と社会』, 東京, 中央公論社, 1999 年 1 月, 534 頁, 2,524 円
- 窪田幸子・八木祐子編, 『社会変容と女性 : ジェンダーの文化人類学』, 京都, ナカニシヤ出版, 1999 年 3 月, 234 頁, 2,400 円
- 合田濤著, 『イフガオ ルソン島山地民の呪詛と変容』, 東京, 弘文堂, 1997 年 11 月, 189 頁, 2,000 円
- チュニジアのナツメヤシ民族文化--ジェリ-ド地方のオアシスの事例
- 第17回地中海学会大会
- 大塚和夫著『異文化としてのイスラーム : 社会人類学的視点から』
- U. A. E.の出稼ぎ外国人労働者にみる文化融合と文化摩擦 : ドバイでのインタビュー調査から
- チュニジアにおける聖者崇拝の機能と変化 : 文化的レベルと社会的レベル(イスラーム)
- チュニジア : シーディ・ブゥ・サイードにおける宗教的コンプレックスの形成と実態
- チュニジアのナツメヤシ民俗文化 : ジェリード地方のオアシスの事例