ティーム保育の実践的研究(1) : 教師の連携による好きな遊びの充実について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is conjectured that free-flowing play is the part of the day that most requires team teaching in early childhood education. This study set out to verify the relationships between the way childcare experts work in a group, the roles assigned among them in the kindergarten, and the way children play alone and link up with one another to enrich their associations. The study comprehensively analyzed the records of discussions held after caring for and educating pre-school children, as well as those oftraining sessions of kindergarten teachers carried out in the kindergarten. Two cases, both during, a play occurring at the start of during a new term and a soccer-play, showed that team teaching could be effectively introduced in a free-flowing play period of the day regardless of the season. Furthermore, it was found that forming classes was also important in team teaching in early childhood education. Training on team teaching in childcare in the kindergarten was conducted seven times a year. Through out their daily practice of childcare, all teachers confirmed, the importance of building relationships so that they can talk about their troubles in childcare without hesitation, and discuss good ways to solve such problems for the sake of the children.
- 西南女学院大学の論文
- 2004-01-15
著者
関連論文
- 豊田芙雄の講義ノート「代紳録」にみる明治初期の保育内容(短期大学部保育科)
- 鹿児島女子師範学校附属幼稚園開設期の一考察(第1部 自由論文)
- 明治初期の保姆養成に関する一考察 : 鹿児島女子師範学校附属幼稚園保育見習科を中心に(18 幼児教育,自由研究発表II,発表要旨)
- 保育者の保育観と実践力の形成について : 阿南静江の経歴と活動を中心に(短期大学部保育学科)
- 鹿児島女子師範学校附属幼稚園の設置とその意義 : 東京女子師範学校附属幼稚園との比較を中心に(13 幼児教育)
- ティーム保育の実践的研究(1) : 教師の連携による好きな遊びの充実について
- 保育者の保育観の形成に関する一考察 : シオン山幼稚園第二代園長阿南静江の活動を中心に(9.幼児教育A,自由研究発表I,発表要旨)
- 068 保育者養成における幼児理解を深める教授法の研究(3) : 幼児との関わり方の変容を中心に
- 保育者養成における幼児理解を深める教授法の研究(2) : 実習記録の指導を中心に
- 保育者養成における幼児理解を深める教授法の研究(1) : 教育実習事前事後指導を中心に
- 家庭と園と養成校の連携(2) : 母子教室を体験して入園した子どもの育ちと保育者の変容を中心として
- 家庭と園と養成校の連携(1) : 母子教室における子どもと学生の育ちを中心に
- 346 家庭と園と養成校の連携 (2) : 家庭と幼稚園との連携によるT児と保育者の育ちをめぐって
- 345 家庭と園と養成校の連携 (1) : 母子教室におけるT児の変容を中心として
- IV-417 これからの保育に関する研究 : モンテッソーリ教育の導入移行に関して : (3) その評価
- IV-416 これからの保育に関する研究 : モンテッソーリ教育の導入・移行に関して : その2 移行の過程
- IV-415 これからの保育に関する研究 : M教育の導入・移行に関して : その1 導入について
- 保育所の民営化の課題 : 北九州市の事例から(保育の民営化 何が問題か-保育における公立・私立の役割-,2.保育フォーラム,第2部 保育の歩み(その2))
- 049 保育者養成における共に育ち合う保育者をめざす教授法の実践 2 : グループ学習における個と集団の育ちと変容を中心に
- 187 保育者養成における共に育ち合う保育者をめざす教授法の実践
- 079 保育者養成における保護者理解の気持ちを育てる教授法の実践
- 331 保育科学生の保育評価の育ちについて : 教育実習事後指導としてのマイクロティーチングを通して
- 236 統合保育におけるポーテージプログラム適用の試みについて-そのI-
- 201 乳幼児の能力の啓発と人格形成 (II) : 3. 発達における連環について
- 200 乳幼児の能力の啓発と人格形成 そのII : 2 幼児の活動意欲の條件構成について
- 199 乳幼児の能力の啓発と人格形成II : 1. 上肢と下肢の動作にみられる発達について
- 保育者養成における保護者理解の気持ちを育てる教授法の実践
- 幼稚園教育実習事前指導における一つの試み : 幼児時代の遊びの再現を通しての体験学習
- 保育科学生の絵本理解の過程をめぐって
- 保育者養成における幼児理解を深める教授法の研究 : 教育実習事前事後指導を中心に
- 子どもにとって望ましい室内環境構成についての一考察 : イギリスのデイ・ナーサリーの見学を中心として
- Japan Kindergarten Union(日本幼稚園連盟)会員の遊戯観と遊戯研究
- 乳幼児の能力の啓発と人格形成(4)
- 乳幼児の能力と人格形成(3)
- 乳幼児の能力の啓発と人格形成(2)
- 乳幼児の能力の啓発と人格形成(1)
- 384 家庭と園と養成校の連携(3) : 教育実習指導における幼児理解についての一考察(口頭発表III,保育者の資質・保育者養成X)