山口縣宇部炭田生成の由來(宇部市講演會, 九州大會講演録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
山口縣内に存在する主要炭田には中生代に屬する大嶺炭田と第三紀に屬する宇部、小野田、船木四近の炭田とあり本稿は二ヶ月間を費し此等地方を踏査せる結果に基き鑛床學上の意見を述べたるものなり、然れども燃料協會大會開催の際宇部地方人士の請求に由り地質學の智識に乏しき公衆に對し試みたるもの故宇部炭田の本論に入るに先だち山口縣内の地質構造概要と題し始め普通の事實若しくは既に公表せる事實をも合せて紹介したり但し後の宇部炭田に關する事項は予の研究に依るものとす
論文 | ランダム
- 特集 大豆生産の新技術
- 強飯の食味特性と保存性に及ぼす煮熟黒大豆および煮汁添加の影響
- 高β-グルカン含有大麦品種「ビューファイバー」の品質特性と食品への利用(3) (大麦・大豆増産による農村振興(7))
- 大豆の安定多収を生産の要点について(2) (大麦・大豆増産による農村振興(7))
- 大麦・大豆増産による農村振興(7)