欧州統合の提唱者、クーデンホーフ・カレルギーの思想と行動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
欧州統合の歴史をさかのぼると、第一次世界大戦後、"汎ヨーロッパ論" を唱えたクーデンホーフ・カレルギーの名前が浮かび上がる。クーデンホーフは、欧州統合に関して具体的かつ論理的な提案をした最初の人物である。彼のアイデアは、第二次世界大戦後に発足したEECからECを経て現在のEUに至る過程の中に具現している。しかし、クーデンホーフは欧州統合の歴史の中では、なぜか影が薄い。本稿では、クーデンホーフの唱えた欧州統合論の内容とその思想的背景について考察し、彼に対する評価についても言及する。併せて彼の生い立ちやその生涯についても紹介したい。なお、欧米の先行研究などの資料収集が不十分で、未だ研究途上にあるため、本稿は「研究ノート」として掲載する。
- 2006-03-31
論文 | ランダム
- 南関東から見た山梨県内のSPMの汚染状況
- 南関東・東海・中部地方における土蔵造町家の普及実態とその背景
- 「日本人の食事摂取基準(厚生労働省)」に沿って 「健康をつくる」から食費を決める--食費には適量があります (家計特集2 家計簿で暮らしステップアップ)
- 第111回民具研究会 南関東における民具の流通
- Fruit fall in tropical and temperate forests: implications for frugivore diversity