岐阜県可児市の前期中新統より新たに発見された Youngofiber(哺乳綱・ビーバー科)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An isolated cheek tooth of a large-sized rodent was collected in 1987 from the late Early Miocene Nakamura Formation, Kani City, central Japan. It has been described (along with other fossils), but direct comparisons with various Chinese and North American castorid specimens led to a revised identification. Its size, enamel pattern of occlusal surface, brachydonty, presence of an apression facet on the posterior surface of the tooth, and root pattern suggest that the tooth is left P^4 of Youngofiber sinensis, originally known from Xiacaowan, Jiangsu, China. This is a new record of Y. sinensis from central Japan and strengthens the closer relationship in paleogeography between Japan and Southern China during the Early Miocene.
- 1995-12-22
著者
-
瀬戸口 烈司
京都大学東南アジア研究センター
-
瀬戸口 烈司
京都大学大学院理学研究科
-
瀬戸口 烈司
京都大学・理学研究科
-
小澤 智生
Department of Earth and Planetary Sciences, Graduate School of Science, Nagoya University
-
冨田 幸光
Department of Geology and Paleontology, National Science Museum
-
川合 康司
Gifu Prefectural Museum
-
冨田 幸光
国立科学博物館・地学研究部
-
富田 幸光
科学博物館
-
冨田 幸光
Department Of Geology And Paleontology National Science Museum
-
冨田 幸光
国立科学博物館
-
瀬戸口 烈司
Department of Geology, Kyoto University
-
冨田 幸光
Department Of Geology National Science Museum
-
小澤 智生
Department Of Earth And Planetary Science Nagoya University
-
瀬戸口 烈司
Department Of Geology Kyoto University
-
Tomida Yukimitsu
Department Of Geology And Paleontology National Science Museum
-
Tomida Yukimitsu
National Science Museum Tokyo
-
Tomida Yukimitsu
Research Associate Of The American Museum Of Natural History And Departamento De Paleontologia E Geo
-
瀬戸口 烈司
Kyoto University Museum
-
Tomida Yukimitsu
National Science Museum Department Of Geology
関連論文
- 日本の中生代哺乳類研究の動向
- 東南アジアの哺乳動物相の変遷についての研究情況と今後の課題 (III)
- 東南アジアの哺乳動物相の変遷についての研究情況と今後の課題 (II)
- 東南アジアの哺乳動物相の変遷についての研究情況と今後の課題 (1)
- 「死の鉄道」建設のもたらしたもの : タイ・デンマーク先史学調査隊の報告
- タイにおける古生物学的調査旅行
- ダーウィンの著作は『種の起原』か、『種の起源』か
- DESCRIPTION OF A NEW SPECIES OF ANHANGUERIDAE (PTERODACTYLOIDEA) WITH COMMENTS ON THE PTEROSAUR FAUNA FROM THE SANTANA FORMATION (APTIAN-ALBIAN), NORTHEASTERN BRAZIL
- 新生代の哺乳類進化と絶滅事変
- ヨザルは高等霊長類の「生きている化石」
- R. P. S. Jefferies : The ancestry of the vertebrates. (British Museum (Natural History), London. 1986)
- A NEW SPECIMEN OF APATOSAURUS AJAX (SAUROPODA: DIPLODOCIDAE) FROM THE MORRISON FORMATION (UPPER JURASSIC) OF WYOMING, USA
- 北太平洋の鮮新世セイウチ類(哺乳類 : 食肉目)とその古生物地理
- 稚内市の声問層(後期中新世中期-前期鮮新世)から産出した海生哺乳類化石
- Hyotherium属(Mammalia: Suidae)化石の日本初記録
- Distinguishing archeological and paleontological faunal collections from Pleistocene Japan : taphonomic perspectives from Hanaizumi
- 下北半島尻屋地域の更新世脊椎動物群集
- 300年経過の資料を用いた伊達家三藩主のDNA解析
- オビラプトル類恐竜Nemegtia Lu et al., 2004に対する新しい属名Nemegtomaia
- モンゴル南西部のネメグト累層から産出したオビラプトル科恐竜の所属新種
- 手取層群からの白亜紀前期鳥類足跡
- 岐阜県可児市の前期中新統より新たに発見された Youngofiber(哺乳綱・ビーバー科)
- 北海道北見市からデスモスチルスの歯化石の発見
- 房総半島の中期更新統産セイウチの新種とその古生物地理学上の意義
- 対談 恐竜に魅せられて (特集 夏休みに図鑑を--「動物」「植物」「昆虫」「恐竜」の新図鑑)
- 極めて中国的な恐竜解説書--『よみがえる恐竜王朝』を読む(私の書評)
- 獲物を襲った巨大な歯--ティラノサウルスの歯のギザギザは細菌の温床だったのか (特集 ティラノサウルス)
- 化石に隠されていた意外な生態 (特集 ティラノサウルス)
- 化石に魅せられて (特集 博物館の魅力)
- 5000万年前の化石が語る 日本最古の大型哺乳類
- Trogosus-like tillodont (Tillodontia, Mammalia) from the early Middle Eocene of Japan
- 絶滅哺乳類の目レベル分類の最近の話題, 特に分岐分類学の適用の問題について
- アマミノクロウサギは本当に "ムカシウサギ" か
- 第 6 回中生代陸上生態系生物相シンポジウム
- クシロムカシバク(哺乳綱・奇蹄目)の再検討
- 頬歯の形態による化石哺乳類の系統解析 : 原猿類と齧歯類を例として
- 北海道瀬棚層(前期更新世)産海生哺乳類化石
- 第 52 回古脊椎動物学会年会報告
- 北海道部の自然史科学的総合研究
- 北海道北部の自然史科学的総合研究実施の目的と平成2年度調査研究の成果
- 奄美諸島・トカラ列島の自然史科学的総合研究
- 奄美諸島・トカラ列島の自然史科学的総合研究 : 実施の目的と昭和63年度調査研究の成果
- 婦人公論井戸端会議 恐竜の声ってどんな声?
- パキスタン・ジャラルプール産中新世小型哺乳類とその化石年代学的意義
- 九州唐津炭田産の大型アミノドン類と始新世・漸新世境界
- Entelodon 属に同定される常磐炭田産偶蹄類と石城層の地質時代
- 北海道釧路町古第三紀バク類(奇蹄目)の 1 新種と浦幌層群の地質時代
- 高歯冠のトロゴサス亜科裂歯類Higotherium hypsodon(哺乳綱,裂歯目)のX線CT画像--その系統的意義について
- 499 熊本県御所浦町に分布する赤崎層から産出した汎歯類(哺乳動物)化石
- 達人対談 恐竜の達人 冨田幸光×ビートたけし
- 琉球列島徳之島より発見された初のアマミノクロウサギ化石とその意義
- ニホンザルとアカゲザルの分岐時期の再考--根井の式に関連して
- ギリシャ南東部の最終氷期におけるキク科花粉群集-トルコのデータとの比較-
- ギリシア南東部コパイ湖における更新世末期および完新世堆積物に対する花粉分析
- ギリシャ南東部のコパイ湖から産出した Pediastrum 化石の細分の結果について
- ジャワ島で採集されたPatelloida profundaグループの1新種
- 小笠原諸島で採集されたスガイ属の1新種
- 「今西錦司の世界」を展示する
- 〈哺乳類〉東アジアの中生代哺乳類 (特集 検証中生代の東アジアで何がおこったか--化石が語るジュラ紀・白亜紀の世界像) -- (近年の化石群から浮かび上がってきたものとは)
- The presence of an azhdarchid pterosaur in the Cretaceous of Japan
- An Attempt to Subdivide Fossil Pediastrum from Lake Kopais,Southeast Greece
- A New Playrrhine from the Middle Miocene of La Venta, Colombia, and the Phyketic Position of Callicebinae
- 日本の恐竜--30年にわたる発見・発掘と研究の進展 (特集 日本の恐竜)
- かたちの見方と分子の見方 (ゆれる人類起源論)
- 南米ザルは偽似ハイポコ-ンを持っているか
- 京大に総合博物館ができた
- Preface
- 再構築される白亜紀の世界観 (特集 検証中生代の東アジアで何がおこったか--化石が語るジュラ紀・白亜紀の世界像)
- Preliminary Observation of a New Cranium of Homo erectus (Tjg-1993.05) from Sangiran, Central Jawa
- An early Late Cretaceous mammal from Japan, with reconsideration of the evolution of tribosphenic molars
- TERTIARY RODENTS FROM JAPAN
- PREFACE
- ヨザルがはらむ霊長類社会進化論への問題点〔含 コメント〕
- 根井の式は分子時計として有効か?--中立説に関連して
- A new tillodont from the early Middle Eocene of Japan and its implication to the subfamily Trogosinae (Tillodontia : Mammalia)
- X-ray computed tomography examination of a fossil beaver tooth from the lower Miocene Koura Formation of western Japan
- 分子進化の速度は一定か?(話題) (ゆれる人類起源論)
- 分子変化率は一定か--古生物学からの分子時計への疑問
- 化石からみた分子時計の有効性--南米ザル系統研究の例から
- ホエザルの上顎臼歯の個体変異と臼歯の構造から見た南米ザルの系統
- 「サルの墓場」の発見--古生物学調査をささえるもの
- リスザルの歯列にみられる性的二型--亀井先生のコメントへのリプライをかねて
- コメント (Struthio anderssoni Loweと華北更新世人--北京原人の洞内進化説を再批判)
- ホエザルの祖先の中新世のスタ-トニアに性的二型は認められるか
- 哺乳動物の社会進化についての試論--古生物学の立場から
- EVERETT HAROLD LINDSAY : AN APPRECIATION OF THE DOC
- Foreword
- モンゴロイドの侵入と大型動物の大量絶滅--アメリカ大陸のモンゴロイドと関連して (特集・モンゴロイド地球を動く)
- A Brief Review of the Tertiary Mammals from Korean Peninsula(Part Two Natural History Studies)
- ANATOMY OF A JAPANESE TOMISTOMINE CROCODYLIAN, TOYOTAMAPHIMEIA MACHIKANENSIS (KAMEI ET MATSUMOTO, 1965), FROM THE MIDDLE PLEISTOCENE OF OSAKA PREFECTURE : THE REASSESSMENT OF ITS PHYLOGENETIC STATUS WITHIN CROCODYLIA
- AN UNUSUAL THEROPOD TOOTH FROM THE MIFUNE GROUP (LATE CENOMANIAN TO EARLY TURONIAN), KUMAMOTO, JAPAN
- Collection Building of Vertebrate Body Fossils in South Korea(Part One Collection Building)
- プレート・テクトニクスに対する京大地質の対応
- 京大地質の特異な行動
- 新生代の哺乳類進化と絶滅事変 (総特集 21世紀の古生物学の展望--復元の科学) -- (3章 生物事変の諸相--復元の科学(3))
- 恐竜はなぜ絶滅したか (特集・生物の大量絶滅)
- 博物館だより(京都大学総合博物館)
- 科学通信 科学の動向:大学博物館は何をめざすのか--京都大学にできた総合博物館に例を見る
- ひっくり返された教授人事 : 京大理学部地質学鉱物学教室の人事
- 前期洪積世の哺乳動物 (前期洪積世の諸問題(特集)) -- (前期洪積世の諸問題)