琉球列島と近隣海域のテングハギ類から得られた吸虫類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
テングハギ類(ニザダイ科Naso属)はインド・太平洋の熱帯から亜熱帯の磯やサンゴ礁に広く分布し, 動物プランクトンや藻類を食餌としている。今回琉球列島, パラオ, フィリピンのテングハギ類から1新種を含む14種の吸虫を採集した。これらの海域からテングハギ類の吸虫が報告されるのは初めてのことである。既知種のうちでこれまでの記載が不十分と思われるものは再記載し, 誤りや変異のあるものは簡単な記述と計測値を記し, 形態や分類上の新知見や問題点を示した。テングハギ類の吸虫はMANTERがオーストラリアとフィジーから2新種を記載しているほかは, 1955年から1970年のPRITCHARD(旧姓HANSON), MANTER, YAMAGUTIらによるハワイの調査が今回の調査と比較できる唯一の資料である。彼らはハワイのテングハギ類から10種の吸虫を採集しているが, そのうちの2種(血管寄生のNeoparacardicola nasonisと胆嚢寄生のDeretrema acutum)は今回のわれわれの調査ではみつからなかった。この2種はいずれも寄生数が少ないので, 今後琉球近海でさらに調査を進めればみつかるかも知れない。一方われわれの採集した14種のうち, Hapladena leptoteleaとAntorchis urnaはフロリダなどのニザダイ科の魚から得られており, Schikhobalotrema hawaiienseとCleptodiscus bulbosusはハワイのクロハギやクロモンガラなどからそれぞれ採集されているので, 恐らく今後ハワイのテングハギ類からもみつかる可能性がある。Hexangium属の2種のうち1種は新種で琉球とフィリピンから採集された。もう1種のH.elongatumはフィジーから記載されたもので今回琉球からもみつかった。Hexangium属はハワイから記録がないが, 実際に分布しないのかあるいは調査不十分なのか明らかでない。いずれにしてもテングハギ類の吸虫相は豊かであり, その多くは宿主と同様に広く分布しているように思われる。今回の調査では7種テングハギ類を調べたが, 調査数ではいわゆるテングハギNaso unicornisが圧倒的に多かった。それにも拘らずLecithocladium chingiはテングハギを除く他の種から, Antorchis urnaとProsogonotrema bilabiatumはテングハギモドキN.hexacanthusだけから得られた。これは宿主の微妙な食性の違いに由来するのかあるいは宿主の消化管の特殊な構造に関係するのか, 今後検討したい課題である。
- 国立科学博物館の論文
- 1990-12-01
著者
-
内田 明彦
麻布大学環境保健学部医動物学研究室
-
内田 明彦
麻布大学環境生物学教室
-
町田 昌昭
国立科学博物館動物研究部
-
町田 昌昭
Department Of Zoology National Museum Of Nature And Science:meguro Parasitological Museum
-
内田 明彦
麻布大学環境保健学部
-
町田 昌昭/内田
国立科学博物館動物研究部/麻布大学環境生物学教室
-
町田 昌昭
Department of Zoology, National Science Museum
関連論文
- B22 タバコシバンムシに付着させたAspergillus ochraceusのオクラトキシンA産生(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 東京都内の29小中学校の環境アレルゲンとしてのダニ数及びアレルゲン調査
- 北海道および海外からの畜犬を介するエキノコックス本州侵入の可能性
- 日本で最初にみられた Cysticercus longicollis
- 山形県沖の海深 200〜400m で得られた魚類の吸虫
- ナイジェリア産巨大肝蛭(Fasciola gigantica)に対するヒメモノアラガイ(Lymnaea ollula)の感受性
- Preliminary Investigation of Chagas' Disease and Intestinal Parasitosis in a Classical Endemic Area of Paraguay
- (2)タバコシバンムシから分離されたAspergillus属のカビ毒産生能(一般講演,日本家屋害虫学会第30回大会発表要旨)
- タバコシバンムシに付着する真菌胞子の付着率と付着形態
- 気管支喘息患児の生活環境におけるダニアレルゲン除去効果の検討
- B13 タバコシバンムシから分離された真菌類 : 第5報(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- H102 タバコシバンムシから分離された真菌類と体表面付着胞子の観察
- B40 ノシメマダラメイガから分離された真菌類
- 89 ナイジェリアの乾季初期におけるアブ類の生態について
- 22 プロピオン酸ゲラニルのヒョウヒダニ誘引トラップとしての有効性に関する基礎および実地による評価(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- (2)タバコシバンムシから分離された真菌類の付着率と付着形態(一般講演,日本家屋害虫学会第28回大会研究発表要旨)
- (1)タバコシバンムシから分離された病原細菌類(一般講演,日本家屋害虫学会第28回大会研究発表要旨)
- (1)タバコシバンムシの体表面に付着するカビ胞子の観察(ポスター発表,日本家屋害虫学会第28回大会研究発表要旨)
- (1)タバコシバンムシから分離された微生物 : 第4報(一般講演,日本家屋害虫学会第28回大会研究発表要旨)
- 皇居の内濠産エビ類および魚類から得られた寄生性甲殻類
- 横川吸虫およびマンソン裂頭条虫の新しい宿主ハクビシン
- Anisakis simplex排泄分泌抗原の基礎的研究 : 酸性条件培養下における状況(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- アニサキス属線虫の遺伝子変異と抗原多型を解明する研究
- 北西北太平洋に生息するミンククジラの寄生虫相
- 日本カモシカの槍形吸虫症について
- 日本産深海魚から採集したFellodistomidae(吸虫綱,二生虫亜綱)
- 日本と近隣海域の深海魚から見出した二生吸出(吸虫網)の3新種
- 日本産クモ毒腺中の生物活性アミンの定量および液体クロマトグラフィーによる毒成分の比較
- (1)ノシメマダラメイガの発生消長についての調査(一般講演,日本家屋害虫学会第26回年次大会講演要旨)
- 石垣島のクマネズミから得られた Brachylaima ishigakiense n. sp.
- 八重山諸島の海産魚の二生吸虫類 : I. Waretrematidao
- アニキサス亜科線虫の鑑別診断におけるMultiplex-PCR法の検討(第26回麻布環境科学研究会)
- β-ナフチルアセテートを使った食品等の昆虫類異物検査
- 小売り店で購入した海産魚介類の寄生虫感染の実態調査
- 琉球列島のタカサゴ属の魚から得られた吸虫類
- 日高近海産魚類の吸虫類について
- ニホンザルに寄生する Streptopharagus pigmentatus の生活史
- 神奈川,山梨,静岡,長野各県および東京都に生息する野生動物の寄生虫調査
- 北海道外における多包虫症発生の実態と今後の対策への提言
- 16.ワルファリン抵抗性クマネズミに対するデキサメサゾンとワルファリンの供力効果(第55回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- クマネズミにおけるビタミンK_1のワルファリン解毒効果の検討
- 東京都大田区内におけるクマネズミの商業地域から住宅地域への分散
- 本邦 11 地点から捕獲したドブネズミ Rattus norvegicus と実験用ラットのワルファリン感受性について
- 実験用ラットとクマネズミに対するワルファリンとビタミン D_3 混合薬剤の殺鼠効力
- 北日本の深海魚から得られた吸虫2種
- 能登半島沖のマユガジ属の魚から得られた Lissorchiidae 吸虫の1新属新種
- 研究科分 野生動物の寄生虫に関する疫学的研究--両生類の吸虫類と条虫類 (平成19年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 飼い犬より検出されたイヌハイダニ Pneumonyssoides caninum 幼虫
- 条虫類に存在する糖脂質の機能解析(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 条虫類に存在する糖脂質の化学構造解析
- 神奈川県下に生息する水禽類の寄生蠕虫類の調査
- 東京都および神奈川県に生息するタヌキにおける蠕虫類の調査
- 全国の飼育犬における寄生虫感染調査と検査法の検討
- (1)昆虫を介して感染する寄生虫症(シンポジウム「最近話題の感染症」,日本家屋害虫学会第28回大会研究発表要旨)
- 東京都内のビルに生息するクマネズミRattus rattusの蠕虫類と胃内容物
- 皇居の淡水魚に寄生する二生類, 条虫類, 線虫類
- 道東沖の海産魚から得られた吸虫類と条虫類
- 日本および近隣海域の鯨類に寄生する旋毛線虫 Crassicauda 属の 3 種
- 北海道沖のオホーツク海産魚類から得られた吸虫類と条虫類から得られた吸虫類と条虫類
- フィリピンのイリエワニから得られた回虫類 3 種
- 日本近海産魚類から得られた楯吸虫 3 種
- 相模湾のハコフグから得られた Capillariidae 線虫の 1 新種
- イシイルカから得られた Pseudaliidae 線虫 3 種
- 高知沖のヒシダイから得られた Zoogonidae 吸虫
- Metacercaria of Liliatrema sobolevi from Greenling Hexagrammos agrammus
- 北日本の海産魚から得られた鉤頭虫類
- ミナミハタンポの吸虫類
- 南日本および近隣海域のクロハギ類から得られた Megasolena 属吸虫の 1 新種
- 琉球列島と近隣海域のテングハギ類から得られた吸虫類
- 1. 沖縄のテングハギから得られたHexangium属吸虫の2種(動物分類学会第26回大会記事)
- 伊豆半島のヒミズより得た寄生蠕虫類
- 伊豆半島のヒミズより得た寄生蠕虫類〔英文〕 (富士・箱根・伊豆の自然史科学的総合研究-2-)
- 11 東京都町田市に生息するアカネズミの外部寄生虫の調査(予報)
- 日本とパラオのキンチャクダイ科魚類から得た二生吸虫類(英文)
- 南日本のチョウチョウウオから得られた Lepocreadiidae 科吸虫の 2 新種
- 我が国の寄生虫学と寄生虫症
- 天然および養殖淡水魚からの横川吸虫Metagonimus yokogawaiメタセルカリアの検出
- 犬・猫の被毛からの寄生虫卵の検出
- 相模湾および駿河湾の魚介類におけるアニサキス幼虫感染
- Prevalance of Diphyllobothrium hottai Plerocercoids in Three Osmerid Fishes in Japan and Morphologic Features of the Cestoda : Diphyllobothriidae, Cestoda
- 駿河湾の深海魚に寄生する住血吸虫2種
- 駿河湾の深海魚から得られた Gorgoderidae と Lepocreadiidae の吸虫 2 新種
- 北日本の深海魚から得られた吸虫2種〔英文〕 (津軽海峡を中心とする地域の自然史科学的総合研究-2-)
- 西南日本外帯の自然史科学的総合研究
- 各種飼料給与下の犬におけるマンソン裂頭条虫Spirometra erinaceieuropaeiの発育
- 猫の東洋眼虫寄生の1例
- 日本近海産魚類から採集したZoogonidae(吸虫網,二生虫亜綱)
- 日本および近隣海域のヤマトミズン属(ニシン科)の魚から得た二生吸虫類
- 日本と近隣海域産サヨリ, ダツの二生吸虫類
- 日本近海および周辺海域産のフグ目魚類から得られた二生吸虫類
- フィリピンのゴマアイゴから得られた Spirocamallanus 属線虫の 1 新種
- 日本および近隣海域の魚から採集したMonorchiidae(吸虫綱,二生虫亞綱)
- 南日本とその周辺海域のベラから採集した二生吸虫4新種
- 沖縄のボラ科の魚に寄生する二生吸虫2種の追加
- Digenean Trematodes from Mullets in Japanese and Adjacent Waters
- インドネシア産ボウズコンニャク属の魚から得られた旋尾線虫Cystidicolidaeの1新属新種
- 2.鹿児島県より採集されたモリゴキブリ群の一新記録種フタホシモリゴキブリSigmella schenklingi(一般講演,日本家屋害虫学会第33回年次大会講演要旨)
- 北対馬近海産魚類の二生吸虫類について
- Philometra mariae LAYMAN, 1930 from a Right-eyed Flounder, Limanda yokohamae
- 瓜実条虫 Dipylidium caninum から得られた中性糖脂質の診断分野での有用性