ヒキガエルの生態学的研究 : (IV)発信器着装による行動軌跡
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This report is the result obtained from a series of investigations on toads living in the National Park for Nature Study. I have not yet read the report by telemetry on investigations of moves by toads. Our efforts were undertaken by methods to confirm locations of toads. To pursue their moves, location telemetry was utilized. Our method was to place a transmitter on the back of toad, and we received by receiving apparatus (MM-BP type) produced by Meisei Electric firm. By this way, we confirmed locations, using flat board for survey. This method keeps high precision. As for the distance of 10 meters, maximum error might be I meter at most. Toads used had weight of 130 grams or more. Definitely they were adults. Transmitters had weight of 10-13 grams. Waves transmitted had 5 cycles. Investigation on five individuals at the same time was quite possible. However, in practice, interferences or jammings by hams, etc, were frequent. Consequently, investigation on two or three individuals was our inevitable limit. As for the entire result, examples of investigation are yet few. And definite figures are not yet gathered. However, roughly speaking, the following matters were clarified. As for toads, their particularly active zones of time are not yet ascertained. Comparatively speaking, encircling after sunset, midnight and before sunrise, their active time zones are likely to concentrate. The distance they move per day is fairly wide in individual difference, or by season, it seemed. But the maximum was 15-20 meters and the average was 15-20 meters. However, even the same toad differed in scope of move according to days. Or, sometimes similar tendency lasted. Interference by near-by toads has been considered nil. Anyhow, that point is not yet fully confirmed. Therefore, "home range" is regarded to exist. But it is difficult to form any positive assertion through the said recent investigation on the point.
- 国立科学博物館の論文
- 1978-02-25
著者
関連論文
- ヒキガエルの生態学的研究 : (IX)繁殖期の行動
- 自然教育園における繁殖鳥類の変動
- 東京都におけるカラス類の就塒個体数について
- 「鳥類(カラス類を主とした)と人との関わりに見られる都市環境の変化」の研究(平成9年度)
- 「鳥類(カラス類を主とした)と人との関わりに見られる都市環境の変化」の研究(平成8年度)
- 「鳥類(カラス類を主とした)と人との関わりに見られる都市環境の変化」の研究(平成7年度)
- カラス類の生息状況に関するアンケート調査について(平成7年度)
- 鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第34報 : 「大型鳥類等による農産物被害防止等を目的とした個体群管理手法及び防止技術」に関する研究(5年間のまとめ)
- 鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第33報 : ツル類の生息状況に関するアンケート調査(平成6年度)
- 鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第32報 : ツル類の生息状況に関するアンケート調査(平成5年度)
- 鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第30報 : ツル類の生息状況に関するアンケート調査(平成4年度)
- 鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第29報 : ツル類の生息状況に関するアンケート調査(平成3年度)
- 鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第28報 : 国際保護鳥ナベツル・マナヅルの保護・管理手法に関する研究(5年間のまとめ)
- 鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第27報 : ツル類の生息状況に関するアンケート調査(平成2年度)
- 自然教育園の鳥類の記録(1988〜1991)
- 鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第25報 : 標識ツル類の観察資料 4(昭和63年度と平成元年度)
- 鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第24報 : ツル類の生息状況に関するアンケート調査(平成元年度)
- クマゲラDryocopus martius martius(Linnaeus)の食性
- 鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第23報 : ツル類の生息状況に関するアンケート調査(昭和63年度)
- 鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第22報 : 出水平野の気象調査(3)初渡来日の気象条件
- 鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第20報 : 出水平野の気象調査(2)1987年・1988年の気象観測記録
- 鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第16報 : ツル類の生息状況に関するアンケート調査(昭和62年度)
- 自然教育園の鳥類の記録(1985〜1988)
- 出水平野の気象調査(鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第14報) : (1)気温・風向・風速の年変化について
- 「ツルと人間と共存するためのありかたについての意見」・意識調査について(鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第8報)
- ツル類の生息状況に関するアンケート調査(昭和61年度)(鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第7報)
- 鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査 第2報 : ツル類の生息状況に関するアンケート調査(昭和60年度)
- 土地利用と鳥類調査の一例
- 自然教育園の鳥類の記録(1982〜1984年)
- 坂元正典先生と自然教育園 (坂元正典教授古希記念特集)
- 自然教育園に関する文献目録(4) : 各論 : 無機環境に関する文献(1)
- 自然教育園に関する文献目録(3) : 各論 : 植物に関する文献(1)
- 自然教育園の鳥類について(1979〜1981年)
- 自然教育園の鳥類について : 新たに記録された鳥類などの追加
- 自然教育園におけるシジュウカラの繁殖個体数について(1976年度)
- 動物関係調査の結果と考察
- 自然教育園に関する文献目録(2) : 各論 : 動物に関する文献(1)
- 自然教育園に関する文献目録 : (1)自然教育園の出版物について
- ヒキガエルの生態学的研究 : (IV)発信器着装による行動軌跡
- 自然教育園の鳥類について
- アカショウビンの食餌物
- 自然教育園の微気象について(3)環境要因の測定
- 三重県桑名郡多度町におけるツバメ(Hirundo rustica)の繁殖記録(自然教育園資料のまとめ)
- 自然教育園内の微気象について(2) : 正門附近の気流系の調査結果
- 自然教育園の鳥類群集について
- 火力・原子力発電所の環境影響調査書における陸生哺乳類と生息環境
- 天然記念物指定の鳥
- 天然記念物指定の鳥
- 自然教育園の生物
- ブナ林とクマゲラたち
- 食べものをめぐる生物のつながり (自然とのふれあい)
- 数種のコウモリの観察知見