ドイツにおけるおとり捜査の許容性と適法性の判断基準
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成16年7月12日、おとり捜査に関する最高裁決定が出された。本決定では、おとり捜査の許容性や適法性の判断基準について、最高裁の考え方がある程度示された。しかしながら、本決定によってもおとり捜査が許容される範囲については、明確にされたとは言い難い。その意味で、おとり捜査の適法性の判断基準や判断方法を精緻することは、依然としてわが国の刑事訴訟法上の重要なテーマである。こうした検討にあたって有益と思われるのが、ドイツにおけるおとり捜査の考察である。ドイツでは、1970年代以降、国際的犯罪組織によって麻薬犯罪を始めとした組織犯罪が顕在化し、その対策の一環としておとり捜査が積極的に用いられるようになった。そうした中で、おとり捜査の許容範囲、要件、判断基準などについては、判例において幾度となく検討が加えられ、その中で興味深い変遷をたどってきた。また、学説においてもこうした判例の動向をふまえ、激しい議論が戦わされてきた。ドイツでは、こうした判例・学説の展開の中で、おとり捜査をめぐる議論が精緻化されてきたのである。 そこで、本稿では、わが国のおとり捜査の許容性や適法性の判断基準について検討する足がかりとして、同様の問題についてのドイツの対応につき考察を加えた。具体的には、まず、ドイツにおけるおとり捜査の基本的な枠組をおさえておくために、おとり捜査の担い手と投入類型を整理し、おとり自身の不可罰性について確認する。そのうえで、次に、おとり捜査の許容性についての判例と学説を概観する。そして最後に、以上の考察をふまえ、おとり捜査をめぐるわが国における今後の議論の方向性について、若干の考察を加えた。
著者
関連論文
- 刑事裁判例批評(126)インターネット上の薬物事犯に実施されたおとり捜査が適法とされた事例[東京高判平成20.7.17第2刑事部判決]
- ドイツにおけるおとり捜査の法的帰結 (山中俊夫教授古稀記念論集)
- ドイツにおけるおとり捜査の許容性と適法性の判断基準
- 『法学教室』と私 (法学教室 創刊30周年記念 特集 有斐閣法律講演会2010 これからの法学を語る)
- おとり捜査に対する抗弁についての米国裁判例の動向(1)罠の抗弁とデュー・プロセス
- 【同志社刑事判例研究会】母の監護下にある二歳の子を別居中の共同親権者である父が有形力を用いて連れ去った略取行為につき違法性が阻却されないとされた事例
- 刑事裁判例批評(73)大麻取締法違反被告事件について、おとり捜査が適法とされた事例--東京高判平成19.6.1第7刑事部判決 平成19年(う)第298号 大麻取締法違反被告事件 公刊物未登載
- アメリカ合衆国最高裁判所2009年10月開廷期刑事関係判例概観(上)
- 米国のおとり捜査における違法性の実質
- おとり捜査に対する抗弁についての米国裁判例の動向(三・完) : 罠の抗弁とデュー・プロセス
- おとり捜査に対する抗弁についての米国裁判例の動向(二) : 罠の抗弁とデュー・プロセス (【退職記念号】 佐藤 俊一 教授 三沢 元次 教授 盛岡 一夫 教授)
- 罠の抗弁の判断基準における事前傾向の判断方法
- おとり捜査に対する抗弁についての米国裁判例の動向(一) : 罠の抗弁とデュー・プロセス (【退職記念号】 圓谷 勝男 教授 佐藤 清勝 教授 エルンスト・ロコバント 教授)
- おとり捜査に対する抗弁についての米国裁判例の動向(一) : 罠の抗弁とデュー・プロセス (【退職記念号】 圓谷 勝男 教授 佐藤 清勝 教授 エルンスト・ロコバント 教授)
- 罠の抗弁 : マーカス教授へのインタビュー
- イギリスにおけるおとり捜査の判断基準と法的効果(二・完)
- イギリスにおけるおとり捜査の判断基準と法的効果(一)
- ドイツにおける身分秘匿捜査