生活習慣と排便異常(<特集>生活習慣病と消化器疾患)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
食事を中心とした生活習慣の変化に伴い,様々な消化器症状が問題となっている.特にその摂取量において,食物繊維が減少する一方,脂肪食が増加したことによって,便秘と下痢などの便通異常を訴える人が増えている.排便の生理的仕組みとして,(1)胃・結腸反射,(2)結腸蠕動運動,(3)直腸の排便反射,が重要な役割を果たしている.この仕組みのいずれかが障害されると,便通異常がもたらされることになる.また,その原因によって便秘と下痢もいくつかに分類され対処の方法も異なるが,昨今注目を集めている代表的疾患が過敏性腸症候群である.その症状を改善させるには,便通異常が生活習慣病の一症状として表れていることを踏まえると,適切な生活指導が最も重要であると考えられる.
- 順天堂大学の論文
- 2004-12-22
著者
関連論文
- 直腸癌の局所切除術の現況 : 第63回大腸癌研究会アンケート調査報告
- 日本人とハワイ日系人における大腸癌の特徴と予後に関する検討
- PPS-3-303 完全内臓逆位症に合併した穿孔性腹膜炎をきたした小腸悪性リンパ腫の1例(小腸10)
- 下腹部白線ヘルニアの1例
- SLE患者に発症したステロイド内服が原因と考えられる腸管穿孔の1例
- PS-095-3 Hormone Replacement Therapy施行乳癌の臨床病理学的検討
- 便秘と胸やけ
- 逆流性食道炎と肥満
- 生活習慣と排便異常(生活習慣病と消化器疾患)
- 癌性腹膜炎における末梢血好中球の機能に関する実験的研究
- 22. 胃切除術後逆流性食道炎に対して外科的治療が有効であった2例(第46回食道疾患研究会)
- 大腸癌に対する腹腔鏡下手術の手術成績と遠隔成績について
- 大腸癌術前術後における血清エンドスタチンの検討
- 下腹部白線ヘルニアの1例