幼児の重なり図形の同定について : 単純幾何学図形の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,いわゆるperceptual developmentに関する実験的な研究が,幼児・児童に対してかなり行なわれるようになって来た。この知覚的認知の発達は,刺激受容器官の生理学的・神経学的な成熟と知覚的経験の体制化によって規定を受けるのであるが,ここに含まれている諸問題をめぐる研究は,これまでのところ決して十分な情報を提供して来ているとはいえない。その原因の一つには,幼児を対象として研究する場合の方法論上の問題がある。本実験は,解明が非常に困難と思われるこの幼児の認知の発達に関する研究の一環として,その知覚的levelの発達に作用する刺激要因と知覚反応の特性の一部を明らかにするために,幼児の図形知覚を発達的に分析する目的で行なわれたものである。そのために,普通幼児80名(4才4か月から6才3か月の年令範囲の幼稚園児で男女それぞれ40名ずつになる。知能段階は中または中の上であった)に対して,幾何学図形の同定抽出作業を課した。使用した刺激図形は,基本形態が13種類の単純幾何学図形(円形・方形・三角形・菱形)である。まず,各基本形態ごとに一定のステップにより大きさが規則的に異なる5個の相似図形群を構成し,各々の図形群内で個々の相似図形が互に重なる程度を,一定の原則にしたがって組織的に変化し,同定抽出を困難にした平板図形の変化刺激を作成した。標準刺激はこれらの5段階の大きさの相似図形群中の中位のものとし,同時呈示法によって標準刺激と合同な図形の同定抽出を,予備実験で課題内容が十分理解できていると思われる被験者に対して行なった。刺激の呈示順序は予め定られているものに拠ったが,全被験者に共通であった。なお実験は個別に行なった。実験結果は,同定抽出における正答率と反応時間の二つの数量を測度とし,6か月単位でgroupingされた四つの年令群につき発達的に分析された。この分析は,図形の重なりlevelと基本形態の種類の二点から行なった。その結果,大略次のことが明らかとなった。第一に,幼児の単純幾何学図形の同定抽出反応は明らかに図形の重なりlevelと形態によって影響される。第二に,この同定抽出反応の正確を高める刺激図形の特性としては,図形が横方向よりも縦方向にdominantであること・斜方向の線が少いこと・対称性があること・安定性があること・familiarityがあることなどである。第三に,この同定抽出反応の正確度は被験者の年令が増加するにつれて高まる傾向があるが,反応時間は必ずしも年令水準の上昇に伴って減少しない。5才4か月~5才9か月群の幼児の反応時間は他の年令群の幼児のそれよりも長い。したがって,第四に,4才から5才にかけて幼児の図形認知の知覚過程において質的な転換が生起することが推定された。すなわち,5才3か月~5才4か月頃を境に,「短い反応時間・少い正反応型」から「長い反応時間・多い正反応型」の反応patternの変化が認められた。特に,この質的な発達的転換の背後にあるinner processの解明を行なうことは,幼児の認知の発達を研究する上で非常に重要と思われる。今回の実験では,この発達的転換を惹き起こすinner processを明らかにすることはできなかったが,幼児の知覚過程で,inputされた刺激をoutputに切換える過程に新しい機能が備って来るために,このような変化が生ずるものと推定される。cell-assembly theoryなどで主張されている「細胞集成体」又は「媒介過程」の形成による実験的検討が,この問題に対する有効な一つの接近方法と思われる。This paper is a part of my studies on the perceptual development in young children. To investigate the characteristics of young children in their figure perception, 80 normal preschool children (40 boys and 40 girls from the age of 4 years and 4 months to the age of 6 years and 3 months) were salected. Their intelligence quotients were on or above the average. They had the nearly homogeneous backgrounds of middle class family in economical, cultural, educationl and social conditions. Simple geometric figures of 13 variations were used as the reference figures in this experiment. Each group of the comparison figures consisted of 5 similar figures of different size changed at a given step (see Table 2). These 5 similar figures of each comparison group were overlapped according to a given principle (see Fig.1 and Fig.2). 4 degrees of overlapping the figures were produced for each group. The subjects had to identify one figure, among the comparison figures, which seems to see the same as the reference figure in simultaneous comparisons. The reference figure was the same in size as a medium figure for comparison. The obtained data were analyzed in terms of the correct response ratio and the length of response time. The analysis aimed at finding an age effect in the figure identification of young children and at a stimulus effect of figures. The results were as follows (see Fig.3 to Fig.8): First, the responses of young children to simple geometric figures were influenced by the degrees of overlapping and by the forms of figures. Second, it seemed that the following factors operate to make children's response accurate: height dominance, less oblique lines, symmetry and stability of figures, and familiarity with figures. Thirdly, the identification of simple geometric figures got more accurate with increase of age. The length of response time, however, did not always decrease inversely with age. That is, the response time of the age group from 5 years and 4 months to 5 years and 9 months was longer in the average than the other age groups. From the results, it would be suggested that developmental changes take place qualitatively around the age level of 4 or 5 years. This developmental trend was observed in the response patterns changing from shorter response time-less correct responses to longer response time-more correct responses. However, further experimental studies are urgently called to throw light on the factors operating in the perceptual processes of young children accompanying with the developmental changes pointed out in this paper.
- 大阪教育大学の論文
著者
関連論文
- 子どもの知的能力に関する研究
- 小・中・高校教員の教職に対する自己認識 : 教師に対する有効な学校コンサルテーションのために
- 文字の認知に関する発達的研究 : 因子分析によるかたかな文字の検討
- 文字の認知に関する発達的研究 : 因子分析によるひらがな文字の検討
- 幼児の分割図形の同定について : 単純幾何学図形の場合
- 文字の認知に関する発達的研究 : ひらがな文字の認知について
- 幼児の重なり図形の同定について : 単純幾何学図形の場合