近代における温泉地空間構造の変遷に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
明治以降の近代観光の展開の中で,温泉地の滞在空間としての魅力低下の原因の一つとして,温泉地空間の構造性の弱化があげられる。本報では,近世において形成された温泉地空間の構造性が,交通機関や土木・建築技術の進展,観光の大衆化(大量化)などの影響を受けて,徐々に損なわれてゆくプロセスを明らかにすることを目的とする。対象地として,空間構造の変容程度に差異のある熱海(大),伊香保・草津(中),城崎(小)を取り上げ,空間構成(要素+構造)の変遷を調査し,分析を行った。その結果,温泉地が近世の湯治場から明治・大正の保養温泉地,そして昭和の温泉観光地へと展関する過程で,その空間構成は,開放系化,集合体化,均質空間化か徐々に進み,これら各ベクトルが複合して,構造性の弱化が進んだことが明らかとなった。
- 1993-03-24
論文 | ランダム
- P-05 たたら体験を活用した材料分析・評価技術の基礎教育(ポスター発表,(05)実験・実技)
- 3. 北ユーラシアにおける雪氷圏変動と気候(2007年度秋季大会シンポジウム「雪氷圏から語る気象と気候」の報告)
- 16 コシヒカリの下位節間長の診断予測 : 草丈・葉身長に着目した場合
- 地球気候システム研究と雪氷
- 60 高炉内での軟化溶融挙動に及ぼす H_2 の影響(溶融還元・石炭ガス化・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)