L.-P.バルタールの「建築の勉学に資する概要表」について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
L. -P. Baltard, who occupied the chair of architectural education at the Ecole Polytechnique from its establishment to 1797, drew up the "Tablequ analytique pour servir a l'etude de l'architecture", which completely represented his theory of architectural education at the Ecole. This paper attempts to analyze the "Tableau" and to clarify the significance of its presence at the beginning of the 19^<th> century. The "Tableau", which was not an exact table, actually expressed a way in which all the principles of architecural theory at the time could be considered simultaneously, and indicated that the relationships between the various ideas had more importance than each idea alone. J. -N. -L. Durand, succeeding Baltard, considered this "Tableau" and established another classification for architecture: "elements-parties-ensembles" based on practical building construction.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1993-05-30
著者
関連論文
- 9140 「提要」刊行後のポリテクニクの建築教育について(建築歴史・意匠)
- 教育プログラムからみたエコール・ポリテクニクにおけるデュランの建築教育の理論的特質 : J. -N. -L.デュランの建築教育の理論的特質に関する研究(2)
- エコール・ポリテクニクにおける初期の建築教育とデュラン : J. -N. -L. デュランの建築教育の理論的特質に関する研究(1)
- 4. 中央公共事業学校及びエコール・ポリテクニクの教育方針と建築教育の置かれた立場について : J.-N.-L.デュランの建築教育を取り巻く「環境」として(歴史意匠)
- エコール・ポリテクニクにおける建築教育の理論的特質に関する研究(建築歴史・意匠)(学位論文要旨)
- L.-P.バルタールの「建築の勉学に資する概要表」について