北対考
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study traces the change process of the function of Kita-no-Tai, Tainoya on the north side of the central Shinden in the aristocratic residences. By this study I tried to indicate that the process shows tendency to create a private and an independent living space in the post imperial era. The treatise is organized in the following manner : Introduction Chap. 1 Kita-no-Tai in the Sekkan period. (1) Kita-no-Tai for the emperor's place. (2) Kita-no-Tai with other usage. Chap.2 Kita-no-Tai in the post imperial period. (1) The change of the function of Kita-no-Tai in the Satodairi. (2) Kita-no-Tai for the Nyobo-Tsubone (the room for court ladies). Conclusion
- 1990-02-28
著者
関連論文
- 9039 貴族住宅における棟割長屋形式の屋舎に関する一考察 : 「対屋」の語意変化をめぐって(建築史・建築意匠・建築論)
- 9047 中野家住宅と北村傳兵衛旧邸(建築史・建築意匠・建築論)
- 9030 建築家岡部顕則について : 徳島県立徳島工業高等学校旧蔵の建築関係資料に関する研究 : その2(建築史・建築意匠・建築論)
- 9029 関西大学に所蔵される徳島工業高等学校旧蔵の建築資料について : 徳島県立徳島工業高等学校旧蔵の建築関係資料に関する研究 : その1(建築史・建築意匠・建築論)
- 9042 六甲山における近代リゾート地の開発と変遷(建築史・建築意匠・建築論)
- 9052 近世摂家屋敷の現存遺構に関する研究 : 二條家と鳳林寺(建築史・建築意匠・建築論)
- 北対考