弾性物体の硬さ認知のためのつまみ動作における制御則
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人間が弾性物体の硬さを認知するためのつまみ動作において,つまみ力,対象物体の変位,接触面積の計測を行い,つまみ動作の制御則を実験的に検討した.硬さが異なる5種類の弾性物体の硬さ識別一対比較課題を10名の被験者に課したところ,弾性係数の相違によって,変位は最大値の91%,力は84%変化したのに対し,接触面積の変化は26%と,弾性との関連が小さいことが判明した.更に平衡点制御仮説に基づき仮想変位を算出したところ,硬さによる差は29%であったことから,硬さを認知するためのつまみ動作では,つまみ力ではなく仮想変位を一定に制御し,その結果として接触面積がほぼ一定に制御されていることが示唆された.
- 2002-11-01
論文 | ランダム
- Oblique Aortic Valve Replacement and Coronary Artery Bypass Grafting for Severely Calcified Narrow Aortic Root With Unstable Angina
- 疲労定量化から抗疲労食品開発まで (特集 抗疲労食品)
- 石炭油燃焼による排出PMの低減について--2段燃焼の効果
- わが国生命保険会社の投資とその特性-2完-
- アジア人民族を対象とした小胞体ストレス反応関連遺伝子多型の分子遺伝学的研究(平成19年度自治医科大学医学部研究奨励金研究成果報告)