学習方略自己評価・自己診断調査に基づく英文法授業の一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学が多様な学生を受け入れる時代になって、英語の授業も従来の講義形式から学生の実態に応じた指導改善が求められている。中等教育では、4領域の技能を充実させたコミュニケーション能力の育成が重視されている。grammar-translation やgrammar-based approach が敬遠される傾向にあるが、英文法自体は英語の基礎能力として必要不可欠である。高等教育の現場では、中等教育での6年間の学習にもかかわらず、学生の基本的な英文法の力の定着に不十分な実態が見られる。本稿では、学生の学習方略の自己評価・自己診断を通して、高等教育における英語の基礎能力の定着を図る英文法授業での学習方略を考察する。Colleges are now faced with the problem needing to admit various levels of students because of the decreasing number of younger people. As a result, improvements in English lessons in college are requested to meet the students’ actual learning conditions. Grammartranslation or grammar-based approach is traditional and not strongly supported. Fostering communicative abilities in four skills is the major focus of English teaching in Secondary Education. However, grammar itself is necessary as a fundamental ability to understand and use English. The lack of practical grammar knowledge limits communication in English. This paper describes the effects of a learning strategy in college level grammar lessons after the6years of required English study, researching students’ learning styles and strategies through the use of a questionnaire.
- 大阪女学院大学・短期大学の論文
著者
関連論文
- 学習サポート:チュータリングの実践状況の考察
- 4 スキルトレーニングを超えた大学英語教育 : 大阪女学院大学国際・英語学部7つの特長(関西地区大学,支部特別企画「変わる大学英語」,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- 高等学校における「英語の授業は英語で行う」についての一考察
- Weblog利用による科目間協同学習の取組:情報教育と英語教育の融合
- セルハイ・プロジェクト進展方略 : プロジェクト・リーダーの役割
- 学習方略自己評価・自己診断調査に基づく英文法授業の一考察