慢性閉塞性肺疾患患者のための上肢運動負荷試験の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性閉塞性肺疾患(Chronic Airflow Limitation;CAL)患者は上肢運動によってしばしば息切れを訴える。しかし, CAL患者の上肢運動耐容能やさまざまな治療の効果を客観的に評価するための標準的な上肢運動負荷試験はない。本研究では, 9人のCAL患者(平均年齢61.6歳, 平均1秒率40.0%)を対象に, 我々が独自に考案した非支持かつ動的な漸増運動負荷試験(Unsupported Incremental Upper LimbeXercise test;UIULX test)から得られる運動継続時間, 呼吸循環反応, 息切れ感, および主観的運動強度の再現性を検証した。症候限界性のUIULX testはプラスチック製の棒を一定の早さ(30rpm)で股関節の位置から各レベルへ持ち上げる運動で, 1分間に15cmずつ運動の高さが漸増するプロトコールを使用した。最高運動高度レベルで運動を終了できた場合は棒の重さを1分毎に重くした。3回のUIULX testの結果, 級内相関係数(Intraclass Correlation Coefficient;ICC)は運動継続時間0.976, 最大酸素摂取量0.954, 最大二酸化炭素排出量0.954, 最大分時換気量0.957, 最大呼吸数0.950, 最大1回換気量0.934, 最大心拍数0.914と高い再現性が認められた。また, それら変数の増加パターン, さらに運動終了時の上肢筋の主観的運動強度, 息切れ感にも高い再現性が認められた。よって, UIULX testはCAL患者で毎回同程度の呼吸循環反応や主観的運動強度を引き出すことができることが証明されたが, 臨床応用にはUIULX testの妥当性の検討が必要である。
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1999-01-31
著者
-
Jenkins Sue
カーティン工科大学 理学療法学科 群馬県立循環器病センター 心臓呼吸リハビリテーション部門
-
高橋 哲也
群馬県立循環器病センター心臓呼吸リハビリテーション部門
-
高橋 哲也
カーティン工科大学 理学療法学科, 群馬県立循環器病センター 心臓呼吸リハビリテーション部門
-
Strauss Geoffrey
カーティン工科大学 理学療法学科群馬県立循環器病センター 心臓呼吸リハビリテーション部門
-
Watson Carol
ロイヤルパース病院 理学療法科
-
Lake Fiona
西オーストラリア大学 医学部, ロイヤルパース病院 呼吸器科
-
Lake Fiona
西オーストラリア大学 医学部 ロイヤルパース病院 呼吸器科
関連論文
- 冠動脈バイパス術後に呼吸理学療法は必要か? : 早期呼吸理学療法導入の効果
- 54 冠動脈バイパス術後の呼吸理学療法の効果(主題)
- P461 抗血小板薬が運動中の血液粘度の上昇におよぼす影響
- P440 運動療法により運動中の静脈血酸素含量は改善する
- 229 ウォーキングエクササイズ時の呼吸循環反応 : 心肺運動負荷試験との比較
- 79 心臓外科手術後のリハビリテーション遅延例の検討
- 0337 長期間の運動療法は運動中の血液粘度の上昇を抑制する
- 呼吸器系・循環器系障害に対する最近の理学療法 : 欧豪でのアプローチを中心に
- 慢性閉塞性肺疾患患者のための上肢運動負荷試験の開発
- 48 慢性閉塞性肺疾患患者のDisability評価法 : 非支持上肢漸増運動負荷試験の開発(主題)
- 脳卒中片麻痺と心疾患