脳性麻痺児の運動発達経緯と歩行予後の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は重度重複化傾向にある脳性麻痺児の運動発達の現状を把握し, 将来の機能的予後特に歩行予後の要因について検討することである。理学療法を受けた92例について, 歩行群と歩行不能群に分類しそれぞれについて運動発達経緯を後方視的に調査し, 在胎週数, 出生時体重, 理学療法開始年齢, 発達指数(DQ)について対比した。その結果, 歩行群で理学療法開始年齢が早く, DQが高くその差が有意であった。運動発達指標の獲得時期は, 歩行群でつかまり立ち, 伝い歩きを除く各項目で歩行不能群に比較し有意に早かった。歩行獲得率は歩行群の中で片麻痺児が全例歩行し, 歩行開始年齢では4歳までに88%が歩行を開始していた。また判別分析により歩行予後の要因について独立坐位が関与していることが示唆された。
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1995-05-31
著者
関連論文
- 脳性麻痺の科学的検討
- 1140 コメディカル人体解剖実習教育全国調査(教育・管理系理学療法8)
- 108. 長期臨床実習評価表 : 調査分析
- 脳性麻痺児の運動発達経緯と歩行予後の検討
- 沖縄県下の肢体不自由児の普通学校就学状況について-2-学校生活上の問題点について
- 診療と研究 発達障害を伴う三角頭蓋の手術前後の発達比較検討
- 沖縄県における幼児期の重症心身障害児の障害の実態-特に障害の推定原因について-
- 脳性麻痺に対する機能的脊髄後根切断術について--術後経過
- 調査 脳性麻痺児の術後装具装着期間の再検討
- 診療と研究 沖縄県の脳性麻痺の実態調査(その6)
- 沖縄県における双胎の脳性麻痺児について
- 脳性麻痺の現状
- 脳性麻痺の現状
- 沖縄県における「地域療育活動」の現状と将来への希望 (小児 : 地域療育活動)
- 沖縄県におけるDown症候群の有病率の検討
- 沖縄県における「地域療育活動」の現状と将来への希望 (小児)