軟弱地盤に建つ超高層集合住宅の対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
軟弱な臨海埋立地の地盤特性と, そこに設計・施工される超高層集合住宅の地業ならびに基礎についてと, 若干振動論的領域の問題について考察を行っている。まず, 一般の超高層建物の地業ならびに基礎についての基本的設計態度を述べている。次に, 軟弱地盤において特に考慮すべきこととして, 圧密沈下の経年変化の確認と激震時の砂質地盤の液状化の問題を挙げている。また, 液状化発生に影響する要因および具体的条件を示している。次に, 地盤の液状化に伴う地業ならびに, 上部構造に与える影響について検討している。また, 軟弱地盤の振動特性について述べるとともに, この対策としての地下階について述べている。次に, 地盤ならびに下部構造と上部構造の連成効果の一般的特性については, 地盤-構造系モデルにより考察するとともに, 結果を図示しており, 超高層集合住宅は, 地盤との擬共振現象の起こる可能性が十分考えられると述べている。最後に, 軟弱地盤に建つ高層集合住宅の地業ならびに基礎の一例として, 芦屋浜高層集合住宅を紹介している。
- 1983-06-15
論文 | ランダム
- 日本の太陽光発電の問題点--再生可能エネルギーの大幅導入を阻む原子力発電拡大政策と電力会社の地域独占体制 (第27回エントロピー学会シンポジウム記録 食・農・環境からの地域再生・循環の可能性) -- (日本ではなぜ再生可能エネルギーが普及しないのか)
- 徹底特集 太陽光発電 特別インタビュー 太陽光発電への切りかえで,世界を正しい方向へみちびくことができる (NEWTON SPECIAL 徹底特集 太陽光発電--なぜ今,太陽電池なのか? そのすべてがわかる)
- NEWTON SPECIAL 徹底特集 太陽光発電--なぜ今,太陽電池なのか? そのすべてがわかる
- 太陽光発電の実務知識(第5回)なぜ、誰のための太陽光発電ビジネス?
- (1) 歯科医師が実践する「心身医学」とは?(一般歯科臨床における歯科心身医学の知識,第6回日本歯科心身医学会学術研修会,口から心へ,心から体へ,第24回日本歯科心身医学会総会・学術大会)