有限要素法による根切り・山留めの解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この研究は, 従来の代表的な10種類の山留め設計法についてその考え方と特徴を紹介し設計法の推移を述べたうえで, 有限要素法による軟弱地盤掘削工事を想定した解析を行い, 地盤や山留め架構の挙動に影響する要因について考察したものである。また, プレロード工法を用いた実際の根切り・山留め工事における計測値と解析値との比較・検討も行っている。解析上の仮定条件は, 1)土は非排水条件で非線形的変形をする, 2)土の応力-ひずみ関係は, G.M. Duncanの提案式に, 土の異方性を考慮した主応力方向の変化に基づく修正係数を導入し用いる, 3)土と構造物の相対ずれはないなどである。得られた結果のうち, モデル解析結果の主なものは次のとおりである。1)地中応力や変位は, R.B. Peckの提案した安定数から推定される地盤挙動に近い。2)最終掘削後の土圧再配分をみると, 主働側でR.B. Peck提案の台形分布, 受働側で塑性を考慮した山肩らの提案分布に近い。3)山留め架構や地盤変形の計算値に大きく影響する要因は, 掘削底の下の受働側地盤の強度評価, すなわち, 主応力方向変化によるせん断強さの補正である。
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1979-06-15
社団法人地盤工学会 | 論文
- 地盤改良(1)((1)地盤改良,4.地盤挙動,第44回地盤工学研究発表会)
- 泥炭地盤上の道路盛土の残留沈下とLCCに関するケーススタディ(地盤構造物のライフサイクルマネジメント)
- 泥炭地盤の圧密沈下とその予測(圧密沈下の予測と対策)
- 海外建設プロジェクトにおける地盤リスク対応について(海外事業と地盤工学的問題 : アジア地域におけるプロジェクト事例ならびに地盤工学的特性)
- リスク工学と地盤工学 : 4.プロジェクトリスク