ソフトウェアのCAD
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To find the way of getting over so-called "software crisis", software engineering has recently made progress. In this paper, software engineering is roughly divided into development technology, and management technology, then a comprehensive review on software CAD (computer aided design) in each technology is provided. It is suggested that modeling of software development with simulation technology enables us to realize problems in developping software CAD at the preliminary stage. Furthermore, we consider several expression methods of software documents proposed in Japan, make them grow into one original graphic & structural language, and show an example of verification that the language is useful for software CAD.
- 日本シミュレーション学会の論文
- 1986-11-15
著者
関連論文
- Fluency 解析の画像処理への応用 - 新しいデジタル画像変換技術 -
- 弛緩整合法による三面図からの多面体復元手法
- DP整合法を含む拡張型弛緩整合法の提案
- 2次B-スプライン関数系に基づく関数発生器
- 適応的な2次元標本化関数による高品質な画像拡大再構成
- 4E-6-2 関数化画像を用いたデジタルコンテンツ
- 4M-5 適応的な標本化関数による高品質な画像拡大
- 関数化図形表現を用いた紙文書のデジタル化
- 関数化図形表現を用いた紙文書のデジタル化
- 区分的多項式からなる信号空間における周期標本化双直交基底
- ウェーブレット
- ウェーブレットと情報処理
- ソフトウェアのCAD
- フルーエンシ理論とウェーブレット解析(<小特集>新しい信号処理の理論とその応用:ウェーブレット解析とその周辺)