工法の選定例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
基礎の型式とその工法の選定実例や利害得失について, 建設省, 日本道路公団および日本国有鉄道の施工例をもとに詳しく述べている。まず, 建設省の場合について, 場所打ちコンクリート杭と鋼管矢板井筒基礎を採用した例をあげ, 特に後者に関しては, 鋼管矢板径の選定経過, 具体的施工手順を述べている。また日本道路公団の場合は, 同公団で設計を行った橋梁の基礎型式別橋数を示した後, 鋼管杭, 機械掘削による場所打ち杭, 人力掘削による場所打ち杭のそれぞれを採用した橋梁の基礎の例をあげて, その選定理由を述べている。日本図有鉄道の場合, 「建造物設計標準(基礎構造物)」の内容を中心に設計条件に対して各種の基礎工法の適・不適を一覧表にして示した後, 各工法の利害得失を, 上部構造, 地盤, 環境その他との関連において述べている。
- 1984-06-15
論文 | ランダム
- 29a-PS-33 ZrZn_2の磁性
- 29a-PS-10 RAl_2のf bandのスピン分極
- 3a-PS-19 YCo_5のCoのorbital moment
- 渡り性オオジュリンと非渡り性ホオジロにおけるフン中アンドロジェン含有量への光周性の影響
- 鳥類の渡りと日照時間との関係(生理・生態)