イネ科雑草のカモジグサおよびミズタカモジグサにおける繁殖様式と生育場所の相互関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目本産力モジグサ属植物のうちで,雑草性の高いカモジグサ(Agropyron tsukushiense var. transiens)の普通型と早生生態型およびミズタガモジグサ(A humidorum)について,繁殖様式と生育場所との相互関係について検討した。これら2種が同所的に生育する静岡県三島市の休閑困における野外調査によると,カモジグサの早生生態型は種子でのみ実生を生じさせていたが,ミズタガモジグサは種子および桿の断片から実生を生じさせていた(第1表)。早生生態型の桿の断片は越夏後に腐敗して萌芽せず,ミズタガモジグサではほぼ半数の桿の断片が萌芽していた(第2表)。ミズタガモジグサの桿はほぼ7節よりなっているが,水岡耕起の際に1〜3節をもつ断片にされることが多かった。桿の断片は3節をもつものがもっともよく萌芽していた(第3表)。ヵモジグサの普通型と早生生態型およびミズタガモジグサの種子を温度および水条件による14の処理区に貯蔵し,経時的に発芽試験を行なった(第1図)。この結果によると,カモジグサの普通型は畑条件下でよく発芽し,早生生態型は州および湛水条件下でよく発芽した。ミズタガモジグサは種子の休眠が深く,湛水条件下でも比較的よく発芽力を維持した。カモジグサの普通型と早生生態型およびミズタガモジグサの桿の1節をもつ断片を温度および水条件による8処理区に貯蔵し,経時的に萌芽試験を行なった(第2図)。この結果によると,カモジグサの普通型および早生生態型の桿の断片の腋芽は休眠性が弱く,7月にはほとんどが萌芽した。しかしながら,ミズタガモジゲサの桿の断片の腋芽は休眠性が強く,9月まで著しい萌芽カミみられなかった。これらの結果は,休閑田における野外調査の結果とよく一致した。すなわち,カモジグサの早生生態型の株は休眠性が弱く湛水下で腐敗し,多年生であるにもかかわらず,自然状態では一年生植物のように種子によってのみ繁殖する。普通型は,種子が湛水・高温条件下で腐敗するので畦より水田中には侵入できない。ミズタガモジグサは種子のほか,株および多年生化した桿によっても繁殖し,水田への適応性が認められた。
- 日本雑草学会の論文
- 1982-08-26
著者
-
木俣 美樹男
東京学芸大学環境教育実践施設
-
木俣 美樹男
東京学芸大学教育学部農学教室
-
阪本 寧男
京都大学農学部附属植物生殖質研究施設
-
阪本 寧男
龍谷大学国際文化学部
-
阪本 寧男
京大植物生殖質研
-
阪本 寧男
京都大学農学部
-
木俣 美樹男
東京学芸大学教授
-
木俣 美樹男
東京学芸大学
関連論文
- トルコ産 Secale cereale L. と S. montanum Guss. におけるB染色体
- 野外環境学習から地域社会の再生へ
- 雑草の地方名形成と子ども文化を再創造する「植物めいめい」プログラム
- 遠野市立博物館で実施した伝統お菓子作り活動
- 浜松科学館で実施した子どもによる植物の命名(環境学習プログラムの開発研究 : 平成15・16年度広域教育科学研究費成果報告書)
- 環境学習プログラムの開発研究の概要(環境学習プログラムの開発研究 : 平成15・16年度広域教育科学研究費成果報告書)
- 農耕文化基本複合をめぐる環境教育学の方法論
- 世界の雑穀類と栽培状況
- 南インドにおけるイネ科雑穀のコルネおよびコラリの栽培化過程とその利用
- 大学・大学院レベルで求められる環境学習課程 (「大学・大学院レベルにおける環境学習課程の研究」報告)
- タイにおける環境教育の現状と国際協力 (「大学・大学院レベルにおける環境学習課程の研究」報告)
- キビの栽培化と伝播およびその利用
- 環境学習のための情報ネットワークの利用 : グローブ計画へのサポートと教育実践()
- 環境教育としてのグローブ計画
- 雑草と環境学習
- The GLOBE Program Japan における環境情報チームの活動について
- インターネットを用いた観測データの収集と教材のフィードバックについて : GLOBEプロジェクトでのインターネット利用
- キビの地理的変異と民族植物学(第25回種生物学シンポジウム)
- 雑穀のむら-続-とくに雑穀・調理の残在分布およびその要因について
- 花壇用一年生草花に関する研究(第3報) : マリーゴールド3品種の花芽の発育過程について
- 作物は1日にして成らず--コムギ半矮性遺伝子のたどった道
- 紀伊山地における雑穀の栽培と利用ならびにアワの特性
- 穀類における貯蔵澱粉のウルチ-モチ性とその地理的分布
- 雑穀類--その多様性と現状 (1991年日本作物学会シンポジウム-1-)
- アワ(Setaria italica(L.)P.B_.)在来系統の穎果の長幅の変異
- パキスタンにおけるアワおよびキビの呼称について
- パキスタン北部山岳地帯のアワの変異と分布
- 二粒系コムギとタルホコムギのF_1における非還元配偶子形成を制御する因子に関する研究
- 二粒系コムギとタルホコムギの雑種における非還元雄性配偶子形成の細胞学的研究
- アワの日長に対する出穂反応の地理的変異(続報)
- アワの変異と分布 : 9.インド亜大陸において収集した在来品種の特性について
- アワの日長に対する出穂反応の地理的変異
- 系統間雑種の花粉不稔性によって分類されたアワの地方品種群の地理的分布について
- 第6回国際コムギ遺伝学シンポジウムについて
- イネ科耕地雑草における種の問題
- トルコ北部栽培植物調査行
- イネ科雑草のカモジグサおよびミズタカモジグサにおける繁殖様式と生育場所の相互関係について
- アフガニスタンの灌概ムギ畑の雑草ライムギおよび雑草エンバクについて
- 冬季休閑田雑草としてのカモジグサ属植物の適応性
- アオバナと青花紙--染色文化にみる植物と人とのつながり(フロンティアの森)
- 45 ドクムギ(Lolium temulentum L.)の有芒および無芒型の穀類随伴性について
- 植物遺伝資源の探索, 収集および保存
- 民族自然誌研究会の発足
- 台湾南部山地およびバタン諸島のアワの特性とその民族植物学的考察
- コムギの起原と伝播の考古学 (コムギの遺伝学)
- エゴマおよびアマの種子の脂肪酸およびステロール成分
- 花壇用一年生草花に関する研究(第2報) : マリーゴールド3品種の生態的特性について
- 花壇用一年生草花に関する研究(第1報) : サルビア3品種の生態的特性について
- (20) 交配型を異にするシコクビエいもち病菌の分布 (昭和52年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- 学校園の研究 I : 自然への文化的視点
- 西村俊一・木俣美樹男編著『地球環境と教育-未来を開く緑のヴィジョン-』(創友社,1996年1月刊)
- 環境教育の批判的再考と東京学芸大学の実践 (特別企画/再考・環境教育)
- サギゴケ属Mazusの繁殖様式と生活型
- カシュウイモむかご(地上塊茎)の休眠について
- 《座談会》「過去に学び、今を知り、未来を探る〜日本環境教育学会の20年から〜」
- プロジェクト学習科目「植物と人々の博物館づくり」の方法論と評価
- プロジェクト学習科目「植物と人々の博物館づくり」の方法論と評価
- ホームガーデンによる生物文化多様性保全と家族食料安全保障 : 特集にあたって、調査研究の概要と趣旨
- エコミュージアム日本村の植物と人々の博物館プロジェクトに関する地域住民の意識変容