温州ミカン園におけるブロマシル除草剤の連年使用の影響に関する研究 : 第3報 ミカンの生育,収量ならびに果実品質に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have discussed about the influence on growth, yield and quality of citrus through ten years of annual application of bromacil (5-bromo-3-sec-butyl-6-methyluracil). 1) Bromacil at plots treated with recommended dosages of bromacil (20g and 40g per 100 m^2) showed a significant increase in the trunk girth after two years of applications when compared with control plots (hand cutting, twice a year). At the plots with high dosage (200g per 100m^2), the citrus trees were restraint in the growth of trunk girth. 2) Upon examination of citrus trees treated annually with 200g per 100m^2 of bromacil, the growth appeared to be almost normal but toxicity was first evidenced by yellowing of the veins and chlorosis in leaves. The symptom lasted during the following six months. 3) When compared with control plots, the yield of citrus fruits increased in those plots treated with bromacil. Plots treated at dosage of 20g and 40g per 100m^2 resulted in highest yields, while the 200g per 100m^2 plot yielded a little less but at this rate no significant difference was noted with untreated plot. It appeared that the percent of large fruits among those yield was high at the plot treated with the herbicide at recommended dosage, but at non-treated plot and the plot at high dosage there were large percents of small fruits. 4) Upon comparison of the results of annually-treated bromacil plots with untreated plots, it was agreed that no significant difference in the following characteristics were noted:- external appearance, surface color, peel puffing, peel proportion to fruit weight, fruit quality, soluble solid concentration and citric acid contents. 5) In plots where bromacil was annually applied for five years at 900g per 100m^2, chemical analysis of the peel and juice harvested showed no residue of bromacil.
- 日本雑草学会の論文
- 1978-08-25
著者
-
高橋 健二
香川県農業試験場府中分場
-
坂井 義春
香川県農業試験場府中分場
-
原田 豊
香川県農業試験場府中分場
-
広瀬 和栄
農林省果樹試験場興津支場
-
広瀬 和栄
農林水産省果樹試験場興津支場
-
高橋 健二
香川県農業改良課
関連論文
- 28.川野なつだいだい実生に対するbrassinolideの影響 (第20回大会研究発表抄録)
- カンキツ園における除草剤に関する研究-4-イネ科多年生雑草の防除
- カンキツ園における除草剤に関する研究-3-広葉多年生雑草の防除
- 17. 雑草管理法の違いが温州ミカンの樹体発育, 収量及び果実品質に及ぼす影響
- カンキツ園における除草剤に関する研究-2-カンキツ園用除草剤の選抜
- カンキツの薬剤摘果に関する研究-11-エチクロゼ-トのウンシュウミカンに対する摘果及び品質向上効果に及ぼす日射の影響
- ミカン園のミミズに対する除草剤加用展着剤の作用について
- 87. 除草剤用展着剤がミミズに及ぼす影響
- 温州ミカン園におけるブロマシル除草剤の連年使用の影響に関する研究 : 第3報 ミカンの生育,収量ならびに果実品質に及ぼす影響
- 温州ミカン園におけるブロマシル除草剤の連年使用の影響に関する研究 : 第2報残効期間および土壌残留に及ぼす影響
- 温州ミカン園におけるブロマシル除草剤の連年使用の影響に関する研究 : 第1報 草種および草量の年次変化に及ぼす影響
- 温州ミカンに対するインダゾ-ル酢酸(IZAA)の摘果効果について
- 55. ブロマシル除草剤の連用による殺草効果の低下について
- 33. グリフォセート除草剤の作用特性について
- エスレル処理がウンシュウミカン果実の肥大並びに品質に及ぼす影響
- カンキツに対するベンジルアミノプリン(BA)の利用 (第25回大会研究発表抄録)
- 25.川野なつだいだい実生に対する生育抑制剤の影響 (第20回大会研究発表抄録)
- 28 川野なつだいだい実生に対するBrassinolideの影響
- 25 川野なつだいだい実生に対する生育抑制剤の影響
- 85 カンキツ園の宿根性雑草に対する除草剤の効果
- カンキツ類における高接ぎ更新方法が高接ぎ樹の生育及び根群の回復に及ぼす影響
- 国際柑橘学会に出席して
- 31 ナツダイダイ実生に対する生育調節剤の影響
- 30 カンキツ類の着花に及ぼすジベレリン処理の影響
- 26 中晩柑類に対する摘果剤の効果
- 16 カンキツ園用除草剤の実用性に関する研究 : 第2報 カンキツ類に対する接触移行型除草剤の影響
- 15 カンキツ園用除草剤の実用性に関する研究 : 第1報 カンキツ類に対する接触及び土壌処理型除草剤の影響
- SB-1 常緑果樹における生育調節物質の利用
- 12 植物調節物質がカンキツ葉の光合成能及び呼吸能に及ぼす影響
- 68. 新しい除草剤 (2-amino-4-methylphosphinobutyryl)-aranylalanine-Na (MW-801) 及びその関連化合物 (MW-802) の殺草効果について
- 草量計を利用した除草剤の効果判定法
- 19 カンキツ用摘果剤のスクリーニングA365,DGR-63およびリン酸アンモニウム混合物の摘果効果
- カンキツの薬剤摘果に関する研究-10-ウンシュウミカンに対する2,3,5,6-tetrachlorophenylacetic acid(TEPA),2,3,6-trichlorophenylacetic acid(TPA),2,3,5-triiodo-benzoic acid(TIBA),TIBA-dodecylester(GR-61)及びTIBA-amide(GR-62)の摘果効果,薬害及び果実の品質に及ぼす影響
- フィガロンが温州ミカンの品質におよぼす影響
- 37. ウンシュウミカン用新摘果剤のスクリーニング
- 傾斜地ウンシュウミカン園における収穫・運搬労力の省力化
- カンキツ栽培(供給側)から見た果汁加工と貯蔵-1- (ポストハ-ベスト)
- 植物科学調節物質(PGR)使用に対する評価 : 果樹への使用についての評価 (特集[植物化学調節研究の現状])
- 川野なつだいだいに対する摘果剤の効果-2-摘果剤(エチクロゼ-ト及びジクロルプロップ)散布の人力摘果時間の節減及び果実品質に及ぼす影響
- 川野なつだいだいに対する摘果剤の効果-1-散布時期(幼果の果径)と濃度
- ウンシュウミカンの幼樹の生長と養分吸収の温度条件
- 温州ミカン果実の発育と品質に関する研究 : 特に開花時期と酸含有率との関係について
- 果樹園における除草剤の薬害について
- 果樹園芸の分野におけるケミカルレギュレーション
- 69. 草量計を利用した除草剤の殺草効果測定について
- ウンシュウミカンにおけるJ455の摘果効果におよぼす温度の影響
- 21. ウンシュウミカン果実に及ぼす微粒炭酸石灰散布の影響
- 瀬戸内海地帯における果樹栽培の雑草防除の現状と問題点 : 香川県を中心として