C型ボツリヌス菌細胞壁ペプチドグリカンとC_1L毒素との結合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
C型ボツリヌス毒素(C_1L毒素)と結合するC型菌々体画分と,その画分中の結合物質の同定を試みた.毒素は細胞壁画分,および細胞壁成分のペプチドグリカンとpH2で結合することが分った.ペプチドグリカンと結合した毒素のニワトリ,マウスに対する経口毒力は,毒素単独のそれぞれ10倍,および20倍以上に増強された.毒素と結合する物質は,ガスクロマトグラフィーによりアラビノースとガラクトースであると同定された.この結合は,ブロイラーのC型ボツリヌス症の発症に関与すると考えられる.
- 1989-02-15
著者
-
阪口 玄二
大阪府立大学農学部獣医公衆衛生
-
阪口 玄二
大阪府立大学農学部獣医公衆衛生学教室
-
阪口 玄二
大阪府立大学
-
阪口 玄二
大阪府立大学農学部公衆衛生学教室
-
玄 順浩
大阪府立大学農学部獣医公衆衛生学教室
-
玄 順浩
大阪府立大学農学部公衆衛生学教室
関連論文
- ボツリヌス菌毒素に対するモノクローナル抗体を用いるELISAの評価
- 屠肉の細菌学的研究
- ボツリヌス菌の分離において遭遇する困難(医学プロムナード)
- ニワトリ・ボツリヌス症発病への食糞の関与
- C型ボツリヌス菌細胞壁ペプチドグリカンとC_1L毒素との結合
- 茶飲料類に接種されたA型,B型ボツリヌス菌芽胞の動向
- C型ボツリヌス菌菌体と毒素との結合とその病原的役割
- ボツリヌス菌毒素の構造と機能(浅川賞受賞論文)
- ボツリヌス中毒の疫学と対策(臨床から公衆衛生へ--感染症シリ-ズ-10-)
- 試作非加熱ハム中でのA型およびB型ボツリヌス菌の毒素産生