大水深防波堤の基礎
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水深の大きな地点に建設された防波堤について, 災害事例からみた, 防波堤の歴史的変遷をとりまとめた。そして, わが国で計画されている大水深防波堤の典型例として, 平均水深60 mに建設される釜石湾口防波堤をとりあげて, 設計上の問題点とその対応策について言及した。すなわち, 大断面の割石マウントに鉄筋コンクリート製函体をその上部に配する構造物では従前にとりたてて考慮する必要のなかった, 地震時の安定, 函体底面での支持力ならびに不同沈下が重要な設計項目となる。これらの項目は, 静的な設計法では対処しえなく, 動的設計法により解決し得るものである。
- 1978-09-15
論文 | ランダム
- 発達障害のある人たちの余暇支援から考えること
- 特別支援学校における余暇支援と社会参加に関する実態調査
- 発達障害のある生徒の余暇活動の自発的開始の指導 : 知的障害養護学校における休み時間の変容を通して
- P2-08 広汎性発達障害児に対する家庭場面の余暇拡大への支援 : 母親に対するチェックリストを用いた対象児の料理行動始発への検討(ポスター発表2)
- 発達障害のある児童・生徒への余暇支援 : 実践的な取り組みから、支援のあり方やその方向性を探る(自主シンポジウム39,日本特殊教育学会第42回大会シンポジウム報告)