フィルダムにおける浸透流の取扱い
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
浸透流に関する解析的な取扱いは非常に複雑であり, 実際の現象を解明することはかなり面倒である。そこで, いくつかの実用的解法が提案されているが, 本報文ではそれらの解法の一部を実測例と比較しながら解説を行なっている。堤体内定常浸透流については, 特に施工時の転圧方法による透水係数の異方性に着目し, 詳細は解説がなされている。また堤体内非定常浸透流については, 残留間隙水圧による影響, 水位降下による影響に分けて論じてあり, ある時刻の水面形状を求める著者の式も紹介されている。基礎の浸透については, 平荘ダムの実測例をもとに下部に不透水層をもち, 透水層が独立して存在する場合について紹介されている。
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1978-09-15
社団法人地盤工学会 | 論文
- 地盤改良(1)((1)地盤改良,4.地盤挙動,第44回地盤工学研究発表会)
- 泥炭地盤上の道路盛土の残留沈下とLCCに関するケーススタディ(地盤構造物のライフサイクルマネジメント)
- 泥炭地盤の圧密沈下とその予測(圧密沈下の予測と対策)
- 海外建設プロジェクトにおける地盤リスク対応について(海外事業と地盤工学的問題 : アジア地域におけるプロジェクト事例ならびに地盤工学的特性)
- リスク工学と地盤工学 : 4.プロジェクトリスク